キミスカとはどんなサービス?メリットは?【留年経験者目線で解説!】

こんにちは、マサヒです。
これを読んでくださる皆さんの中には、
「キミスカって名前は聞いたことあるけど、実際どんなサービスなの?」
「キミスカに登録すると、どんなメリットがあるのかな?自分も登録した方がいいのかな?」
このように思っている方は多いと思います。本日は、キミスカについて、留年経験者の目線でお話していこうかなと思います。
これを読むことで、キミスカとはどんなサービスなのかが分かり、どんな評判なのか?自分に合っているかどうかが分かります。
それでは早速お話していきたいと思います。
「キミスカ」とはスカウト型就活サービス
画像出典:キミスカHPより
キミスカとは、株式会社グローアップが運営する、スカウト型就活サービスです。
学生がプロフィールや選考状況を入力することで、それを見た企業の採用担当者の方からメッセージが届き、面接へと繋げてくれるサービスです。
株式会社グローアップは、聞いたことがない人も多いかと思いますが、資本金が5000万円を超えており、人材系の会社なため、安心できますね。
「キミスカ」のサービス内容について
次に、キミスカのサービス内容についてお話していきます。大きく四つのサービス内容があります。
- 企業からのスカウトメールが届く
- 無料の適性検査を受けることができる
- ユーザーと企業をつなぐ「キミスカLive!」に参加できる
- 各業界、職種に精通したコンサルタントに相談できる
企業からのスカウトメールが届く
まず一つ目のキミスカのサービスは、企業からのスカウトメールが届くことです。
就活生の方がキミスカに登録した後に、自己PRや、希望業界などを自分のプロフィールに入力します。そのプロフィールを企業が見て、良いなと思った人に直接スカウトメールを送ります。
その後、企業側と就活生で、メッセージのやり取りを行い、説明会や面接への招待を貰うことができます。
スカウトメールが送られてくるサービスは、自分から企業を探すよりも手間がかからず、就活も効率化されますよね。また自分に興味を持ってくれる企業があることが分かると、素直に嬉しい気持ちになれそうですね。
無料の適性診断を受けることができる
二つ目のキミスカのサービスは、無料の適性検査を受けることができることです。
適性検査では、およそ150個の質問に答えることで、性格の傾向や思考の傾向を9パターンで分析を行います。
適性検査を受けることで、自己分析に活かすことができますし、企業にも公表されるため、自分の適性と合った企業とマッチングできる可能性が高くなります。
これはめちゃくちゃ良いですよね。もしキミスカを利用して就活を行わない人にとっても、この適性検査を受けるためだけに登録する価値があると私は思います。
留年した目線で見ても、就活を優位にするためには、自己分析をきちんと行うことは、必要不可欠なことですので、是非皆さんにもおススメしたいですね!
ユーザーと企業をつなぐ「キミスカLive!」に参加できる
三つ目のキミスカのサービス内容は、ユーザーと企業をつなぐ「キミスカLive!」に参加できることです。
「キミスカLibe!」とは、キミスカ運営事務局の方が主催している就活イベントです。参加企業がまず自社のPRを行い、その後、就活生がグループワークを行います。就活生のグループワークを企業の方が見学し、スカウトを行っていきます。
一般的な就活イベントのように大規模でなく少人数で行うため、より濃い時間を過ごすことができ、企業と就活生の関係を築くことができます。
このような就活イベントにも無料で参加でき、内定を貰える機会が増えるため、就活生にとって良い時間を過ごすことができますね。
各業界、職種に精通したコンサルタントに相談できる
四つ目のキミスカのサービス内容は、各業界、職種に精通したコンサルタントに相談できることです。
就活をしていくうえでは「自分に合う業界ってなんだろう」「面接はどうやったらうまくなるんだろう」などなど、様々な不安に陥りますよね。
これらの不安が出てきた場合は、コンサルタントの方に相談することができます。相談内容に応じてそれぞれの専門家が対応してくれます。
このサービス内容もとても魅力的ですよね。やっぱり就活と言うのは、人生の分岐点でもあり、不安がつきものですよね。しかし、いざ実際に不安なときに、誰に相談すればよいのか分からないと思います。
その様な場合も、キミスカを利用することで、様々な就活に対する悩みを打ち明けることができますので、就活に困っている方にとってもおすすめなサービス内容になっていますね。
「キミスカ」がおススメな人

次にキミスカがおススメな人をお話していきます。キミスカがおススメな人は以下のような人たちです。
- まだ就活を始めたばかりな人
- 志望業界、志望職種が決まっていない人
- 就活に対して不安がある人
- 効率的に就活を進めたい人
- 適性検査を受けたい人
- 留年して経歴が少し不安な人
まだ就活を始めたばかりな人や、志望業界が決まっていない人にとってはキミスカに登録することで、スムーズに就活を進めることができます。
また留年経験者の目線で言っても、留年している人にも「キミスカ」はおススメなサービスと言えます。
少しでも他の人と就活で優位に立つためには、就活の準備をしっかりすることが必要になってきますので、適性検査を受け、自己分析を深めたり、悩んだら直ぐにコンサルタントの方に相談を行い、悩みを解決していくことで、就活に強い人になっていくと思います。
そういった面で言っても、キミスカを登録することで、他の人たちより一歩優位に立てるのではないでしょうか。もし気になった方はいかに公式リンクを貼っていますので、是非見てみてはいかがでしょうか?
【公式】キミスカ
「キミスカ」のメリット

次にキミスカのメリットについてお話していきます。メリットは以下の三つあります。
- ES無しで面接までいけること
- スカウトに種類があるため、企業の本気度が分かること
- コンサルタントに相談できること
ES無しで面接までいけること
一つ目のキミスカのメリットは、ES無しで面接までいけることです。キミスカはスカウトされ、メッセージをやり取りした後、直接面接まで行けることがあります。
これは大きなメリットと言えるでしょう。なぜならESを書くのも大変ですし、また必死にESを書いたとしても、書類審査の時点で落とされ、面接まで進めない可能性もあるためです。
効率化の面で言っても、内定を貰える可能性で言っても、キミスカを利用するメリットの一つと言えますね。
スカウトに種類があるため、企業の本気度が分かること
二つ目のキミスカのメリットは、スカウトに種類があるため、企業の本気度が分かることです。キミスカのスカウトには以下の通り三種類あります。
- 気になるスカウト(送信数に制限なし)
- 本気スカウト(送信数:100件/月)
- プラチナスカウト(送信数:30件/月)
気になるスカウトであれば、送信数に制限ありませんので、企業によっては、手あたり次第送っている可能性もあります。
ですが、本気スカウトと、プラチナスカウトであれば、企業が厳選してスカウトしているため、企業の本気度も高くなります。
このように、受け取る側としても、この企業は本気で自分をスカウトしたいと、分かることはメリットですよね。
ただしプラチナスカウトを貰っても、面接で落とされることはありますので注意してくださいね。
コンサルタントに相談できること
三つ目のキミスカのメリットは、コンサルタントに相談できることです。就活で悩んだ際には、キミスカが常備しているコンサルタントの方に相談ができます。
これも大きなメリットですよね。就活をしていくうえでは不安な面が多くあると思いますので、誰かに相談できる環境があることは、就活生にとっても嬉しいことだと思います。
「キミスカ」のデメリット

次にキミスカのデメリットについてお話していきます。デメリットは以下の二つあります。
- スカウトの数が多いこと
- 大企業からのスカウトが少ないこと
スカウトの数が多いこと
一つ目のキミスカのデメリットは、スカウトの数が多いことです。これは一見メリットのように思えますがデメリットの方が大きいです。
なぜならば、定型文でスカウトを送ってくる企業が多いことと、また数が多すぎて、全てのメールを見るには時間がかかってしまうためです。
誰にでも送っているスカウトが自分に来たとしても、あまり意味はないですよね。メールが来すぎて、鬱陶しくなることもあると思います。
対策としては、送られてきたスカウトメールが自分ならではなのかどうかを判断することと、キミスカにはスカウトの種類がありますので、企業の本気度が高い本気スカウト、プラチナスカウトのみを見るようにすることも、一つの手だと思います。
大企業からのスカウトが少ないこと
二つ目のキミスカのデメリットは、大企業からのスカウトが少ないことです。他のスカウト型就活サービス(dodaキャンパスなど)に比べると、少し中小企業が多いです。
ただし、これはデメリットでもありますが、逆に大企業など気にせず、判断したい人にとっては、問題ありません。
また大企業が少ないと言っても、NTTや住友不動産など、大企業ももちろん利用しています。
「キミスカ」の登録の仕方について
次に、キミスカの登録の仕方についてお話していきます。登録はとても簡単です!!
以下の画像の通り、自分のメールアドレス、パスワードを入力し、利用規約を読んで、同意するにチェックすることで、登録することができます。
無料で1分ほどで登録できますので、もし気になった方は登録してみてはいかがでしょうか?以下のリンクから登録することができます!
「キミスカ」以外のスカウト型就活サービスついて
次に、キミスカ以外のスカウト型就活サービスについてお話していきます。就活生の方は、スカウト型就活サービスを一つに絞るのではなく、幾つか同時に利用した方が良いでしょう。
なぜならば、サービスによっては、スカウトされる企業も異なるため、複数サービスを利用することで、選択肢の幅が広がるためです。
私がおススメする他のスカウト型就活サービスは、dodaキャンパスです。dodaキャンパスでWebで就活に対しての勉強ができたり、キミスカとは違った魅力があります。
以下の記事では、dodaキャンパスについて、詳しく説明していますので、是非気になった方は読んでみてくださいね。
まとめ

以上でまとめとなります。本日は、キミスカとはどんなサービスかについて、留年経験者目線でお話してきましたがいかがだったでしょうか。本日お話してきたことをまとめますと以下の通りになります。
- キミスカは、企業からのスカウトメールが届き、無料の適性検査を受けることができる
- キミスカがおススメな人は、就活を始めたばかりな人や、留年して経歴が少し不安な人
- キミスカのメリットは、ES無しで面接までいけることや、スカウトに種類があるため、企業の本気度が分かること
- キミスカのデメリットは、スカウトの数が多いことと、大企業からのスカウトが少ないこと
就活に自信がない人や、就活を始めたばかりな人、留年経験した人、就活を効率よく進めたい人にとっては、十分メリットがあるサービスとなっていますので、是非利用することをおススメします!
気になった方は以下のリンクから無料で1分ほどで登録できますので、登録してみてはいかがでしょうか。
皆様の就活がより良いものになることを祈っています。長い文章でしたが、最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。
-
前の記事
dodaキャンパスとはどんなサービス?【留年経験者目線で解説!】 2021.01.30
-
次の記事
OfferBoxとはどんなサービス?【留年経験者目線で解説!】 2021.03.07
コメントを書く