【早期内定?】ハローナビ就活(haloo NAVI)とは?評判は?

【早期内定?】ハローナビ就活(haloo NAVI)とは?評判は?

こんにちは、マサヒです。これを読んでくださる皆さんの中には、


「ハローナビ就活ってどんなサービス?使えば就職できるのかな??」


「ハローナビ就活って名前は聞いたことあるけど、評判はどうなのかな?自分に合うのかな?」



このように思っている方は多いと思います。本日は、就活生時代にいくつか就活エージェントを利用してきた経験をもとに、ハローナビ就活のメリット、デメリットを踏まえて、どんなサービス内容なのかをお話していきます。


これを読むことで、ハローナビ就活のサービス内容が分かり自分に合うサービスなのかが分かります。それでは早速お話していきますので、気になった方は是非最後まで読んでみてくださいね!


>>ハローナビ就活のHPはこちら

ハローナビ就活(haloo NAVI)とは新卒就活エージェント

出典:ハローナビ就活の公式HP

ハローナビ就活とは、アイハーツ株式会社が運営している新卒向けの就活エージェントです。


無料で、キャリアアドバイザーの方と面談を行い、自分の希望業界の企業を紹介してもらいながら、その企業対策のための自己分析や面接対策まで行ってくれます。


アイハーツ株式会社は聞き慣れない方も多いと思います。まだ設立されて10年ほどの新しい企業ですが、資本金は1億円あります。


そもそも就活エージェントって何なの?と思っている方は、まずは以下の記事から読んでみてくださいね。就活エージェントの仕組みについて解説しています。既に知っている方は読み飛ばしていただいて構いません!

ハローナビ就活(haloo NAVI)のサービス内容

次に、ハローナビ就活のサービス内容についてお話していきます。サービス内容は以下の4つとなります。一つずつ見ていきましょうね。

  • 企業の紹介と、面接対策を行ってくれる
  • 少人数グループでの座談会
  • キャリアアドバイザーへの相談ができる
  • ハローナビ就活・適職診断「可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」を利用できる

企業の紹介と、面接対策を行ってくれる

まず1つ目のハローナビ就活(haloo NAVI)のサービス内容は、企業の紹介と、面接対策を行ってくれることです。ここは他の就活エージェントと同じサービスです。


就活エージェントを利用する大きなメリットですが、企業を探したり、面接の練習のサポートを行ってくれますので、就職活動が楽になります。


もしまだ内定を貰えていない人や、早く内定を貰いたい人は、就活エージェントを利用することで、内定を貰える可能性は確実に上がりますよ!

少人数グループでの座談会

2つ目のハローナビ就活(haloo NAVI)のサービス内容は、少人数グループでの座談会があることです。企業担当者の方と直接話せる座談会が設けられています。


会社を決めるうえでは、企業の中身も知りたいですよね。座談会に参加することで、その企業の職場環境などの生の声を聞けますし、社会人としてのリアルな声も聴くことができます。


また、ハローナビ就活の座談会に来る企業担当者の方は、新卒社員の方や、女性の方が多いため、気軽に話すことができますし、そこでアピールできれば選考へと繋がる可能性もありますよ!

キャリアアドバイザーへの相談ができる

3つ目のハローナビ就活(haloo NAVI)のサービス内容は、 キャリアアドバイザーへの相談ができることです。企業のことを良く知るキャリアアドバイザーの方が就活への相談を行ってくれます。


やっぱり就職活動は人生においても、大きな分岐点ですので、様々な悩みは出てくると思います。そのような時に、相談ができる人が居ることは大きいですよね。


就活で悩んでいる人は、このようなキャリアアドバイザーを頼ってみることで、就活が上手くいく可能性は上がりますよ!

ハローナビ就活・適職診断「可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」を利用できる

4つ目のハローナビ就活(haloo NAVI)のサービス内容は、 ハローナビ就活・適職診断「可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」を利用できることです。


学生のこれまでの履歴と、性格的傾向から、強みや、弱みを判断し、就職活動用のポートフォリオを作成できるようになっています。


これはあまり他の就活エージェントにはない強みです。このツールは芝浦工業大学との共同で開発されていますので、実際の大学生のニーズに合ったツールとなっています。


適職診断を利用することで、自分の中の潜在的な長所・短所が明らかになり、その長所に基づいた適職を見つけることが出来ますし、自己PRやガクチカ(学生時代に力を入れてきたこと) に役立てることができます!


この結果をもとに自分に合った企業も紹介してもらえますので、自分の適職が知りたい人は是非利用してみることをおススメしますよ!

ハローナビ就活(haloo NAVI)がおススメな人

次に、 ハローナビ就活(haloo NAVI) がおススメな人たちをお話していきます。おススメな人たちは以下のような人たちになります。もし自分に当てはまっていると感じた方は、是非利用してみてはいかがでしょうか?

  • 就活に悩んでいる人
  • 就活を始めたばかりな人
  • ESを書きたくない人
  • 直ぐに内定を貰いたい人
  • なかなか内定を貰えていない人
  • 自分の適職を知りたい人
  • 自己分析が上手く行っていない人
  • 職場の生の声を聞いて、企業を判断したい人
  • 自分に合った企業を紹介してもらいたい人



ハローナビ就活を利用することで、自分の強み、弱みを理解することができ、適職を見つけることができます。


もし、ハローナビ就活から紹介される企業に、例え行かない場合も、自己分析や、自分の適職が何なのかを知りたい人にとっては登録してみるのも良いかもしれませんね!


>>ハローナビ就活の公式HPはこちら

ハローナビ就活(haloo NAVI)のメリット

次に、ハローナビ就活(haloo NAVI) のメリットについてお話していきます。メリットは以下の4つとなりますので、一つずつ見ていきましょうね。

  • ESなしで選考に進める
  • 的確な自己分析をもとに、就活を進めることができる
  • 採用担当者の生の声が聞ける
  • すぐに内定を貰える可能性がある

ESなしで選考に進める

まず1つ目のハローナビ就活(haloo NAVI) のメリットは、ESなしで選考に進めることです。ESを書かずに、座談会、面接へと進むことができますので、 効率的に就活を進めることができます。


ESを企業ごとに書いていくのは本当に大変ですよね。企業に出すものなので、誤字はできませんし、丁寧に書かないといけないので、物凄く神経使いますし、何より間違えたらまた作成し直さなければなりません。


ハローナビ就活を利用すれば、ESを書くことなく選考に進めますので、気持ち的に楽になれます。また、ESを書かなくて良いことは、学歴などでいきなり落とされることはなく、自分の人間力面接力でカバーできると言えます。


これは大きなメリットですよね。普通に就活するよりも選考フローが少なくなる分、内定を貰える可能性も高くなりますよね!

的確な自己分析をもとに、就活を進めることができる

2つ目のハローナビ就活(haloo NAVI) のメリットは、的確な自己分析をもとに、就活を進めることができることです。


ハローナビ就活を利用することで、ハローナビ就活・適職診断「可能性診断・ポートフォリオ作成ツール」を無料で利用することができます。このツールを使うことで、自分の強み、弱みが明確になるので、的確に自己分析を行うことができます。


このメリットは魅力的ですよね。皆さん自己分析には必ずつまずくと思いますが、このツールを利用することで、自己分析が上手くいき、今後の就活も進めやすくなります。

採用担当者の生の声が聞ける

3つ目のハローナビ就活(haloo NAVI) のメリットは、採用担当者の生の声が聞けることです。ハローナビ就活を利用することで、少人数で行われる座談会に参加することができます。


座談会では、実際に採用担当者の方と直接話せますので、その企業の裏側を聞くことができたり、社内の雰囲気を知ることができます。


普通に就活をしていても、なかなかこのような機会はないと思いますので、実際に採用担当者と話せるのは貴重ですよね!本気で行きたい企業でしたら是非そこでアピールしてみてくださいね!

すぐに内定を貰える可能性がある

4つ目のハローナビ就活(haloo NAVI) のメリットは、すぐに内定を貰える可能性があることです。ハローナビ就活で行われる座談会に参加したその日に、採用担当者との面談が可能です。


もし自分に合いそうな企業との座談会に参加することができれば、上手く自分をアピールして面談できれば、すぐに内定を貰えることも可能です!


凄い人は当日に内定をもらった人もいるみたいです(笑)採用担当者の方の権限が高くないと、なかなかその場で内定を貰えないですが、少なくとも面談まではできるので、 早く内定を貰いたい人にとってはおススメできますよ!

ハローナビ就活(haloo NAVI)のデメリット

次に、ハローナビ就活(haloo NAVI) のデメリットについてお話していきます。デメリットもきちんと見ることで、実際に自分が使うかどうか判断してみてくださいね!デメリットは以下の2つとなります。

  • 地方の求人がほとんどない
  • どんな企業を紹介されるか分からない

地方の求人がほとんどない

まず1つ目のハローナビ就活(haloo NAVI) のデメリットは、地方の求人がほとんどないことです。ハローナビ就活で紹介される企業は、東京の企業ばかりです。(一部福岡の企業もあります)


もし、地方でも就活したい方は、別の就活エージェントや逆求人・スカウト型就活サービスなどの別の就活方法をおススメします。もしくは、個別に企業に応募してみてくださいね。

どんな企業を紹介されるか分からない

2つ目のハローナビ就活(haloo NAVI) のデメリットは、どんな企業を紹介されるか分からないことです。ネットで検索してみてもハローナビ就活が紹介する企業はなかなか出てこないと思います。


もちろんその人に合った企業を紹介されますが、前もってどんな企業を紹介されるのかを知りたいという方は向いていないと言えるでしょう。


就活エージェントのサービス自体が、そのエージェントの会社が取引をしている企業の中からその人に合いそうな企業を紹介していくというスタイルですので、前もってこちらから企業を選びたい人は、自分からその企業に応募していきましょうね。

ハローナビ就活(haloo NAVI)の評判について

次に、ハローナビ就活(haloo NAVI) の評判についていくつか紹介していきますね。SNSでの評判は見つかりませんでしたので、公式アカウントのFacebookの投稿より引用します。是非参考にされる方は見ていってくださいね。

自分では探せない企業に出会えた!

日本女子大学 女性 Kさん
丁寧な面談や、まめに連絡を下さったことが本当に励みになりました。また、自分では探さなかったであろうベンチャー企業の方にお会いできたのも就活を進める上でとても参考になりました。

https://www.facebook.com/haloonavi/photos/819063491530487



こちらの方は、自分では探すことのできない企業に出会えたみたいですね!日本には数ある企業がありますが、その全ての企業がマイナビやリクナビを使っているわけではありませんし、例え使っていたとしても、自分が見つけられるとは限りません。


もしかしたらハローナビ就活を利用しなければ見つけることのできない“隠れ名企業”に出会えるかもしれませんね!

個別で見てもらえて嬉しかった

東海大学 男性 Rさん
企業の内面まで詳しく知る事が出来た為、会社選びがしやすかったです。個別で見てもらえた事が何よりもありがたかったです。

https://www.facebook.com/haloonavi/photos/808901675880002



こちらの方は、個別で対応してもらえたことが有難かったみたいですね!就活エージェントの特徴として、個別に面接の練習や就活対策を行ってくれます。


そのようなサポートを受けれることが、就活エージェントの魅力の一つでもありますね!ハローナビ就活で、良い担当者に巡り合えたことで、こちらの方の就活も上手くいったのだと思います。


また座談会で直接採用担当者の方と話せるので、企業の内面まで詳しく知ることができることは、入社前に安心できますよね。

キャリアアドバイザーの方がとても話しやすかった

学生:弘前大学 男性 Iさん
キャリアアドバイザーの方がとても話しやすく良かったです。どういうアドバイザーを求めるかは各人によって変わると思いますが、僕は「就活もろもろ思っている事を何でも話せる人、でそれを聞いてくれる人」を求めていたので、とても合っていたと思います。

https://www.facebook.com/haloonavi/photos/803485376421632



こちらの方は、キャリアアドバイザーの方がとても話しやすかったことが良かったみたいですね!やっぱり気軽に相談できる相手がいると、就活の不安も無くなりますよね!


就活エージェントを選ぶ上で皆さんが一番気になるところは、この「担当者の対応」だと思います。


担当者の対応だけは、実際に体験した人でしか分かりませんので、もし他の就活エージェントの評判も色々見たいと考えている方は、この「担当者の対応」について見てみてくださいね。


どのエージェントも良い担当者と悪い担当者が居ますが、このように担当者の良い評判が多くあるということは、それだけ良い担当者が所属している良い就活エージェントとも言えますよ!

ハローナビ就活(haloo NAVI)の登録の仕方について

次に、ハローナビ就活(haloo NAVI) の登録の仕方についてお話していきます。登録は非常に簡単です。


まず初めにハローナビ就活のHPに行き、一番下まで行ってみてくださいね。すると以下のような登録フォームがあります。

出典:ハローナビ就活の公式HP



名前や電話番号などの個人情報と、ハローナビに相談したい日を入力し、登録を行ってくださいね。登録を行うと、後日登録した電話番号に電話がかかってきますので、その後は電話で担当者の方と話を進めていってくださいね。

ハローナビ就活(haloo NAVI)以外の就活エージェントについて

最後に、ハローナビ就活以外の就活エージェントについてご紹介しますね。就活エージェントを利用するうえで、他の就活エージェントとの併用はしておいた方が良いでしょう。


なぜならば、就活エージェントが紹介してくれる企業は様々ですので、併用することで企業の選択肢が増えるためです。また、自分を担当する担当者によっては、どうしても合う合わないが出てきますので、自分と合う担当者に巡り会う確率をあげるためです。


ただ、就活エージェントも様々あるため、どれが自分に合っているのか分からない方も多いと思います。そのような方は以下に、新卒向けの就活エージェントを5つまとめた記事を書いていますので、是非読んでみてくださいね。自分に合った就活エージェントが見つかりますよ!

ハローナビ就活(haloo NAVI)を利用して早期内定をGETしよう!

以上でまとめとなります。本日はハローナビ就活(haloo NAVI)について、メリットデメリットを踏まえてお話してきましたがいかがだったでしょうか?


ハローナビ就活を利用することで、自己分析が上手く行き、自分の適職が見つかり、早期内定を貰えるかもしれませんよ!


もし気になった方は、是非以下のリンクからまずは見てみてくださいね!もちろんこれまで紹介してきたサービスは全て無料で利用できます。


>>ハローナビ就活のHPはこちら


masahiblogでは、留年生に向けた就活情報や、失敗した大学生に役に立てるような情報を発信していますので、良かったら他の記事も見てみてくださいね!


皆さんの就活が上手くいき、楽しい社会人生活が送れることを祈っています。それでは大変長い文章を最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。