【誰でも副業出来る?】スキルマーケットココナラとは?

【誰でも副業出来る?】スキルマーケットココナラとは?

こんにちは、マサヒです。これを読んでくださる皆さんの中には、


「ココナラって名前聞いたことあるけど、どんなサービスなの?」


「ココナラ使えば、自分も副業出来るのかな?」



このように思われている方は多いと思います。最近はコロナの流行で、リモート環境で副業や、フリーランスとして活動したいと考えている人は増えていますよね。


その影響で、「ココナラ」というサービスも、聞いたことある人は多いのではないでしょうか。今回は「ココナラ」のことを、まだあまり知らない人に向けて、メリット、デメリットも踏まえて、お話していきます。


これを読むことで、「ココナラ」のサービスを理解でき、実際に副業として、「ココナラ」を利用するかどうか決めることが出来ます。


それでは早速お話していきますので、「ココナラ」について詳しく知りたい人は、是非最後まで読んでみてくださいね!



>>ココナラの公式HPはこちら

ココナラとは、自分の得意なことを売れるスキルマーケット

引用:ココナラHPより

ココナラとは、株式会社ココナラが提供している、オンライン上で自分の得意なことを売れるスキルマーケットのことで、登録者数279万人(2022年2月)と多くの方が利用しているサービスとなります。


これまでの自分の経験、自分の得意なことを、ココナラ上で出品することで、それを求めている人が購入し、購入者にサービスを提供し、販売代金を受け取るという仕組みになっています。


例えば、以下のように、転職の相談や恋愛相談に乗ったり、似顔絵を書いてあげるサービスを自分で設定した金額で売ることが出来ます。

引用:ココナラHPより

ココナラで出品できるスキルについて

現在ココナラで出品されているサービスのカテゴリは合計で200種類以上もあるほど、沢山あります。以下は、メインカテゴリーの一覧となりますが、その中でも細かく分かれています。

  • イラスト、漫画
  • ライティング、翻訳
  • 悩み相談、恋愛相談、話し相手
  • デザイン
  • 学習、就職、資格、コーチング
  • ビジネス代行、コンサル、士業
  • Webサイト制作、Webデザイン
  • 住まい、美容、生活、趣味
  • 動画、アニメーション、撮影
  • IT、プログラミング、開発
  • マーケティング、Web集客
  • 占い
  • オンラインレッスン、アドバイス
  • 音楽、ナレーション
  • マネー、副業、アフィリエイト



このカテゴリの中では、実務経験を何年も務めないと、サービスとして提供できないような高度なスキルもありますが、そうでなくとも、自分が他の人よりも少しでも得意ものでも売ることが出来ます!


例えば、Twitterのアイコンのような簡単なデザインの提供や、学生時代部活を何年もやってきた人であれば、その分野の初心者の方にレッスンをすることもできるでしょう。


このように、ほとんどの人が、何かしら自分の中で人より多く時間をかけてきたもの、得意なことがあると思います。それを教えたり、そのスキルを使って、サービスを提供することが出来ます!

ココナラがおススメな人

次に、ココナラがおススメな人をお話していきます。以下に当てはまる方々は、一度サービスを見てみてはいかがでしょうか?

  • ちょっとしたお小遣いを稼ぎたい人
  • 自分の強みで誰かの役に立ちたい人
  • 大学生で時間が余っている人
  • 副業として稼ぎたい人
  • バイト以外の方法で稼ぎたい人
  • 将来フリーランス、起業をしたい人
  • 自分の中で何かしら強み、得意なことがある人
  • 長く続けてきた趣味がある人
  • 自分の力だけで稼ぎたい人



副業を始めるにあたってハードルが高いと感じている人も、ココナラでは多くの人が手軽にサービスを出品していますので、始めやすいと思います。また、自分にはまだ何もスキルが無いと感じている人も、少しでも得意なことや長く続けてきた趣味などがあれば、ココナラでは何かしら提供できるサービスがありますよ。


より多くのお金を稼ぐためには、高度なスキルが必要となってきますので、ココナラで出品されているサービスを見て、どんなスキルを身に着けたら、どのくらいのお金が稼げるようになるのかをイメージしてみてくださいね。


今は、コロナの影響で、なるべくリモートワークで働きたい人、また会社に属せずフリーランスとして働きたい人が増えており、その方々で、このココナラを使って生計を立てている人、サラリーマンをやりながら、副業としてココナラを利用している人も多く居ます。


500円からサービスを出品できるので、まずは自分のスキルに需要があるのかを確かめるために、一度利用してみてはいかがでしょうか?もし好評でしたら、徐々に値段設定も上げていけばよいですし、登録自体は無料ですので、気軽に利用できますよ!


>>ココナラの公式HPはこちら

ココナラで副業するメリット

次に、ココナラで副業をするメリットをお話していきます。ここからのメリット、デメリットを見て、実際にやるかどうか決めてみてくださいね!メリットは以下4つあります。

  • サービス出品数が他社と比べて業界No1
  • 無料でサービスを出品できる
  • 出品できるサービスのカテゴリーが豊富
  • スキルアップ、ビジネスの経験が出来る

サービス出品数が他社と比べて業界No1

まず1つ目のココナラで副業するメリットは、サービス出品数が他社と比べて業界No1なことです。以下の企業調査書に載っているのですが、2021年9月時点で、2位の企業のサービス出品数は147千件に対し、ココナラのサービス出品数は、532千件と大幅に上回っています。
(引用:https://www.fisco.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/coconala20211125.pdf)


これだけ多くの人が利用しているため、需要と供給がマッチしやすくなりますし、また業界No1と言うことは、それだけ信頼できるサービスでもあることが大きなメリットです。


やはり、初めてのサービスを利用することは少し不安があると思います。ですが、業界No1という実績と、多くの人が利用している事実は、利用するうえで安心ですよね。

無料でサービスを出品できる

2つ目のココナラで副業するメリットは、無料でサービスを出品できることです。出品までが無料なため、赤字になること、費用が別にかかることがありません。


サービスが実際に売れてから、買ってくれたお客様にサービスの提供が開始されるため、売れないのに時間だけ取られることもありませんし、売れてから、販売金額の25%が手数料として引かれるため、売れるまでは、何もお金を掛けずに利用することが出来ます。


これは大きなメリットですよね。副業として始める際にも、最初にお金がかかるか、かからないかは選択肢として重要になってくると思いますが、無料なので、気軽に始めることが出来ますよ!

出品できるサービスのカテゴリーが豊富

3つ目のココナラで副業するメリットは、出品できるサービスのカテゴリーが豊富なことです。つまり、今から新しいスキルを身につけなくても、今の自分で提供できるサービスが何かしらある可能性が高いです。


副業と聞くと、今からプログラミングや、動画編集、ライティングなどの何かしらのスキルを身につけなければ、稼ぐことが出来ないと思っている方は多いと思います。


実際に、上記のようなスキルを身に着けた方が、単価は高くなる可能性がありますが、ココナラでは、本当に細かいところまで様々なサービスを提供できるため、「自分には何もない」と思っている人でも提供できる何かがあります。


例えば、漫画をめちゃくちゃ読んでいる人であれば、おススメの漫画を知りたいと思っている人に、教えることが出来たり、初心者の方にテニスの練習方法を教えてあげたりなど、実際にココナラを見ていただければ分かりますが、本当に細かいところまでサービスとしてあります。


自分の中では、「このスキル誰か求めている人居るのかな?」と思うようなスキルでも、求めている人と出会える可能性がありますよ!

スキルアップ、ビジネスの経験が出来る

4つ目のココナラで副業するメリットは、スキルアップ、ビジネスの経験が出来ることです。ココナラは、自分でサービスを提供し、お客様がお金を払って買ってくれる、ちょっとしたビジネスになります。


将来フリーランスや、起業したいと考えている人は、自分でビジネスをやり、生計を立てていく必要がありますので、その経験をリスクなしでココナラを利用することで出来ます。


実際に自分が何かしらサービスを提供し、それをお客様から買っていただき、そのフィードバックを直接貰うことが出来るという経験は、今後ビジネスをやっていくうえで必須となる経験ですよね。


その経験をもとに、もっとお客様に喜ばれるサービスを提供できるには、どうすれば良いか?自分には足りないスキルが何なのか、またサービスを提供するうえで、よりお客様が欲していることは何なのかが徐々に分かってくるようになります。


ココナラを使って、少しずつ自分のスキルを上げていき、経験を積むことで、将来フリーランスや独立するうえで、絶対に活かせる経験が出来るでしょう。

ココナラで副業するデメリット

次に、ココナラで副業をするデメリットをお話していきます。デメリットもきちんと見たうえで、実際に利用するべきか判断してみてくださいね!デメリットは以下の2つです。

  • 販売代金の22%の手数料がかかる
  • 稼げるようになるまでは時間がかかる

販売代金の22%の手数料がかかる

まず1つ目のココナラで副業するデメリットは、販売代金の22%の手数料がかかることです。売り上げた代金全てが自分のお金にはならず、ココナラに手数料を支払う必要があります。


仮に500円の商品を販売したきにかかる手数料は、500×0.22=110円ですので、自分の手元に入るお金は、390円だけとなります。最初のうちは1件売るのも大変なことですので、副業代として稼げるようになるには、多くの件数を売る必要がある、もしくは少し単価を上げる必要がでてきます。


ただし、仮にココナラを使わずに、直接自分のサービスをお客様に売るとなると、様々な準備や売るためのプラットフォームが必要ですので、それを代わりにココナラがやってくれると考えると、この手数料も高くは無いのかなと個人的に思います。

稼げるようになるまでは時間がかかる

2つ目のココナラで副業するデメリットは、稼げるようになるまでは時間がかかることです。ココナラで購入してもらいやすい人は、やはりそれまでの購入実績が多くあり、その評価も高い人になります。


また、売上金額が大きい人は、ランキングとしても上位に表示されるため、購入者側からも目に留まりやすくなります。


つまり、新規参入者として入った人は、最初にサービスを購入してもらうまでのハードルが高くなりますので、自分のSNSなどで拡散したり、価格設定を他よりも少し安く設定して、最初は多少赤字だとしても、徐々に実績を増やして、値段設定を上げていくことで、購入してもらえる試行錯誤を行ってみてくださいね。

ココナラ以外の副業を探している人について

ここまで読んでくださった人の中には、ココナラ以外でも別に副業ないかな?と気になっている方も居るかと思います。


ココナラ以外にも副業としてできることは沢山ありますので、自分の興味があることを是非見つけてみてくださいね!別の副業で実績ができれば、そのノウハウをココナラでサービスとして売ることもできますので、他の副業も一度見てみることもおススメしますよ!


以下の記事に、数ある副業についてまとめて紹介しています。大学生以外の方もできる副業ですので、気になった方は、是非こちらの記事も読んでみてくださいね!

ココナラの登録の仕方

最後にココナラの登録の仕方をお話していきます。登録は非常に簡単です。まずはココナラの公式HPに行きます。すると、以下の画像のような画面になります。

引用:ココナラの公式HP



次に、右上にある「会員登録」ボタンを押すと、以下のような画面になりますので、自分が既に持っているIDがあれば、それを利用する、もしくはメールアドレスを登録すればメールが届きます。そこからは、自分の情報を登録していけば完了となります。

引用:ココナラの公式HP



登録が終われば、後は自分でサービスを出品していきましょうね!まずは、色々とサイト内を見てみて、どんなサービスが出品されているのか、自分ではどんなサービスが出品できるのかを考えて、出品してみてくださいね!

ココナラに登録し、副業で稼いでいこう!

以上でまとめとなります。本日は、スキルマーケットココナラについて、メリット、デメリット踏まえてお話してきましたがいかがだったでしょうか?


ココナラは、誰でも気軽に自分のサービスを提供でき、ビジネスの経験を積むことができます!稼げるようになるまでは少し時間はかかると思いますが、稼げるようになれば副業代として十分な収益を得ることが出来ますよ!


是非、興味があった人は、一度挑戦してみてはいかがでしょうか?登録もサービスの出品も無料で出来ますので、気になった方は以下の公式HPを見てみてくださいね!


>>ココナラの公式HPはこちら


このmasahiblogでは、他にも大学生に向けた情報や、就活情報などを発信していますので、気になった方は別の記事も是非読んでみてくださいね!


皆様の副業が成功し、稼げるようになれることを祈っています。それでは大変長い文章を最後まで読んで下さり本当にありがとうございました。