モチベーションを維持する方法【4つの方法】

モチベーションを維持する方法【4つの方法】

こんにちは!マサヒです!

本日は、モチベーションを維持する方法についてお話したいと思います。

皆さんも努力しなければ!頑張らなければ!と頭では思っていても

だらけてしまってなかなか行動に移すことができない時ありますよね?

そんなとき、モチベーションを維持する方法について、

私が自己啓発や、セミナーなどで学び、特にお勧めできる方法を4つ紹介します。

1.転生論的な考え方を持つこと

まず一つ目は、転生論的な考え方をすることです。

具体的に話しますと、

自分が40歳になったときに無職で、仕事もスキルも何もない絶望の状態にいると仮定します。


そこに自分の前に神様が現れて、「1回だけチャンスをあげるから20歳の時に戻っていいよ」



と言われて、今自分は20年前から戻ってきた、ということにしよう。

こういうちょっと変わった転生論的な考え方です。

このように考えると、このままだと絶望の40歳にならないためにも今、絶対に努力しなければ!スキルを身に付かなければ!となると思います。

これはダルビッシュ有さんがインタビューで仰った考え方です。

ダルビッシュ有さんは現役メジャーリーガーで、活躍をなさっています。

しかし、20歳の頃、思うような成績が奮わず、このままでは一軍半から二軍の選手になってしまう。

何かを変えなければダメだと思い、この考え方をするようになったそうです。

そして、ものすごく努力をした結果、日本で超一流の成績を残し

メジャーリーグでも成功を収めています。

余談ですが、ダルビッシュ有さんは今メジャーリーガーでありながら

ゲームのyoutube配信なども行っており、そこでも成功を収めています。

日々のトレーニング、家庭、youtube配信、とものすごく行動されており、

いったいどのような時間の使い方をしているのかが、私個人としては気になるところです。

少し余談でしたが

私も、頑張れないときにはこの考え方をして、自分を奮い立たせています。

是非、皆さんも参考にしてみてください。

2.目的を書き出すこと

二つ目は目的を書き出すことです。

学ぶとき、努力するときは必ず何か達成したい目的、目標があるはずです。

何のために努力するのかを一度書き出してみてください。

努力する目的を自分の中で確立することで

自分のモチベーションを高めることが出来ると思います。

3.メタ認知をすること

三つ目は、メタ認知をすることです。

メタ認知とは、自分の思考について、認知することです。

自分がこう考えていることは、何でこう考えているのかを考えてみることで、

その感情と向き合うことが出来ます。

例えば、気分が落ち込んでいるときは、何で気分が落ち込んでいるのかを考えてみることです。

その感情と向き合うことが出来ると、解決策を見つけることが出来ます。

4.アンテナを張り、興味を高めること

四つ目は、アンテナを張り、興味を高めることです。

他の記事、学習する習慣の身に着け方について【5つの方法】でもお話しましたが

自分が学習する分野にアンテナを張り、日々情報収集することで

自分の興味も高まり、モチベーションを維持することにも繋がります。

自分が学んでいる分野、努力している分野の最先端の情報に常日頃から触れることで

自分なりの考え方や、アイデアも浮かんでくるのではないでしょうか。

学ぶことの楽しさも身に着けてしまえば、怖いものないですよね(笑)

5.まとめ

以上でまとめとなります。

本日は、モチベーションを維持する方法【4つの方法】についてお話しました。

いかがだったでしょうか。

学び続けること、努力し続けることは本当に難しいです。

しかし成功している方々は、皆必ず行っていることです。

自分も成功したい、人生をもっと良くしたい!と思っている方々は

一緒に頑張っていきましょう。

それでは読んでくださり有難うございました。