失敗から立ち直るための思考について【人生今からでも挽回できる】

失敗から立ち直るための思考について【人生今からでも挽回できる】

こんにちは、マサヒです。今回は、私が人生で経験してきた失敗を元に、失敗から立ち直るための思考をお話していきたいと思います。


皆さんは、大きな失敗をして、ずっと落ち込んでいませんか?失敗を引きずってしまい、ネガティブな思考になってしまうと、本来上手くいくことも上手くいかなくなってしまったり、どんどん悪いサイクルになっていきますよね。


早く失敗から立ち直りたい!失敗を糧に成功したい!と思っている方は是非、読んでみてください。これを読むことで、失敗から立ち直る方法が分かり、成功に近づくことができます。それでは早速お話していきます。

失敗から立ち直るための思考について

では、どうすれば失敗から立ち直る思考になれるのか?


結論としては、まず失敗と思う原因を考えること、そして、何を解決すればその失敗をプラスに持っていけるのかを考えることです。今から私の経験談とともに、具体的にその考え方をお話していきます。

失敗の経験談

私は、プロフィールにも書いていますが、大学に入って2度失敗しています。


1度目の失敗は普通に留年。。。


これは大学2年の時に、サークルに熱中しすぎて、朝起きることができず、授業に行けなくなってしまったのが主な原因で至ってシンプルな理由です。


親には申し訳なかったんですが、「正直、この1回の留年でそのまま卒業できるし、 一回の留年くらい別にいいだろうと思っていました。」


しかし、現実は甘くなかった。


2度目の失敗も留年。。。


大学4年生の頃に大企業の就職が決まっており、あとは一般教養2単位取れば卒業できていました。


しかし・・・


その2単位が履修登録の期限に遅れてしまい、授業を受ける事さえできずに留年しました。。。


就職も取り消しになり、絶望にふけっていました。。。

失敗と思う原因を考えること

いつまでも絶望にふけっていてはいけないと思い、そもそも何故失敗と思うのかを考えることにしました。

二度の留年 = 人生の失敗



と一般的には思ってしまいます。ですが、二度の留年をすることの何が悪く、何が人生にとっての失敗になるのかを明確にしてみました。


まず私は留年してしまうことによるデメリットを考えてみました。いくつか考えてみたところ以下のことが挙げられます。

  • 人より多く学費がかかる
  • 人が働いている中、自分はまだ働けていない
  • 留年により、履歴書が不利になり、良い会社に入りづらくなる



これらで何が人生の失敗になるのかを考えたところ、

無駄な時間または、生涯収入やお金の問題



だと気づきました。

何を解決すればその失敗をプラスに持っていけるのかを考えること

失敗と思う原因を考えた後は、それに対して、何を解決すれば、その失敗をプラスに持っていけるのかを考えました。


考えた結果、人生にとって失敗だったお金をどうにかして稼げばいい!無駄に使った時間分人より少ない時間で稼げばいい!


こう考えることができました。このような思考になった時に、


「失敗を糧にし、無駄に失った時間とお金を今から取り戻そう!」


こう思うようになりました。


大抵の失敗はお金があれば解決できそうな気がしています(笑)


勿論それだけではダメな場合も多いとは思いますが、一つの失敗を解決する手段として副業でお金を稼ぐのもあると思います。


ただ簡単に書いてはいますが、留年2回もしているやつがそんな簡単に人より稼げるわけはありません。

落ちぶれた思考、行動、習慣を180度変えなければ成果は出ません。



これらを変えていくためにも、私は日々スキルを磨きつつ、ブログを書き、自分と同じような人を救いたい一緒に変わっていきたいと思っています。

まとめ

最後まとめにはなりますが、私が言いたいことは、失敗をしたからと言って、そこで人生が終わるわけではありません。


何故それを失敗と思うのか、何を解決すればその失敗をプラスに持っていけるのかを考えることで


前向きな思考、行動に変わっていくと私は思います。


またこれを読んでくださる皆さんには大きな失敗を何度も繰り返してほしくはないです。


そのためにも、


なぜ失敗をしたのか、どうすればその失敗を防げたのか?次は同じ失敗をしないようにするにはどうすればよいか?今から行う行動、選択がどのような影響を及ぼすか?


行動による結果の予測ををきちんと自分の中で考え、処理することが大事です!


以上が、私の経験談より、失敗から立ち直るための思考についてでした。最後まで読んで下さりありがとうございました。