【経験談】就活と恋愛どっちが大事?両立させる方法を解説!
こんにちは!マサヒです。これを読んでくださる皆さんの中には、
「就活と恋愛って両立できるのかな?どちらか片方を優先した方が良いのかな?」
「就活と恋愛両立させるためにはどうすれば良いのかな?別れたくないな」
このように思われている方は多いと思います。就活も恋愛も、どちらも大事ですよね。実際に私も就活時代に恋人がおり、同じように不安を感じていましたが、恋人が居たことで、より就活が上手くいくことに繋がった部分も多々あったなと思います。
本日は、このような経験談をもとに、就活中に恋愛をすることのメリット、デメリットを踏まえて、就活と恋愛を両立させるための方法をお話していきます。
これを読むことで、就活と恋愛を両立させるための方法が分かり、どちらも良い方向に繋げていくことが出来ます。
それでは、早速お話していきますので、就活と恋愛を両立できるか不安の方は、是非最後まで読んでみてくださいね!
就活と恋愛は両立できるのか?

初めに、就活と恋愛が両立できるのか?についてお話していきます。結論両立できます!もちろん、人によるとは思いますが、受験勉強のように、朝から晩まで勉強しなければならないわけではなく、時間の使い方さえ意識すれば、就活も恋愛も両立させることは可能です!
ただ就活は自分の人生に関わってくる大きなイベントですので、失敗したくない気持ちから、優先順位が就活>恋愛になってしまい、それが原因で別れてしまう人も居るかと思います。
その様な人は、今からお話していく、就活と恋愛を両立させる方法を実践していくことで、就活中も別れずに上手く行きますよ!
就活というイベントが逆に二人の信頼を深めるきっかけになる場合もありますし、結婚を意識した選択になったり、両立させることでお互いが今後も幸せな状態が続くことになり、就活も上手くいく可能性が上がりますので、是非両立できるようにしてみてくださいね。
就活中に恋愛するメリット

次に、就活中に恋愛するメリットをお話していきます。メリットは以下の3つとなりますので、一つずつ見ていきましょうね。
- 恋人が癒しとなる
- 恋人との信頼関係が深くなる
- 自己分析が捗り、面接の練習ができる
恋人が癒しとなる
1つ目の就活中に恋愛するメリットは、恋人が癒しとなることです。就活は大変なことも多く、なかなか内定が貰えなかったり、他の人との差を感じてしまい、落ち込むことも多くなりますよね。
そのような時に、恋人がいると、不安や悩みを聞いてもらえたり、存在自体が癒しとなり、ストレスも溜め込まなくて良くなります。
私も就活中に恋人が居ましたが、他県での就活のときに、面接の予定や説明会の日程を恋人と合わせて、一日お互いが別々で就活して、夜合流して、ご飯を食べたり、飲んだり、就活中もデートを兼ねていました。
たまに恋人とデートすることで、リフレッシュもでき、「また就活頑張ろう」と思える状態になれますよ。
恋人との信頼関係が深くなる
2つ目の就活中に恋愛するメリットは、恋人との信頼関係が深くなることです。就活は自分の将来を意識した決断になるため、この先恋人とどう繋がっていくのかも決めることになりますよね。
今までは結婚や将来のことをそこまで考えていなかったとしても、就活を行い、自分の働き方を決める時に、恋人と今後どう繋がっていくかを意識し始めることになるでしょう。
例えば、恋人との結婚をすぐに考えるのであれば、お互いが近くの場所で働くことを考えますし、またまずは自分のスキルアップのために、遠距離でお互いが別々に働き、結婚するタイミングでどちらかが転職するのかなど、2人の将来について話す機会が増えると思います。
2人の将来について、話し合うことで、新たな価値観を知るきっかけにもなりますし、よりお互いの信頼関係が深くなりますよ!
自己分析が捗り、面接の練習ができる
3つ目の就活中に恋愛するメリットは、自己分析が捗り、面接の練習ができることです。就活を行う上で、自己分析や面接の練習は欠かせないですよね。
自己分析を自分一人で行ってしまうと、先入観がどうしても入るため、偏った分析になってしまいがちです。そこで、恋人から見た自分の良い所、悪い所、その理由を聞いてみることで、より自己分析の精度が上がりますよ!
また、面接もなかなか一人では練習できませんが、恋人に面接官役をやってもらうことで、楽しく練習することができ、さらにフィードバックも貰うことで、就活が上手くいく可能性も上がりますよ!
就活中に恋愛するデメリット

次に、就活中に恋愛するデメリットをお話していきます。是非デメリットも事前に知ることで、対策を行っていきましょうね。デメリットは以下の2つとなります。
- 恋愛にのめり込みすぎてしまう恐れがある
- お互いがプレッシャーになる
恋愛にのめり込みすぎてしまう恐れがある
1つ目の就活中に恋愛するデメリットは、恋愛にのめり込みすぎてしまう恐れがあることです。特に、まだ付き合い始めて日が浅い方や、片思いの方は要注意です。
恋愛にのめり込みすぎることは、普段であれば全然良いことですが、就活と言う自分の人生の分岐点にもなる大事な時期だと、マイナスになってしまう場合があります。
なぜなら、常に頭のなかが恋愛モードになってしまうと、他のことに集中できなくなる可能性があり、就活に影響する可能性があるためです。
頻繁に連絡を取りすぎるのではなく、集中して行える就活の時間を自分の中できちんと確保することを意識してみてくださいね。
お互いがプレッシャーになる
2つ目の就活中に恋愛するデメリットは、お互いがプレッシャーになることです。お互いがどちらも就活が上手く行っている時は良いですが、中にはどちらか片方しか内定を貰えていない状況になる場合がありますよね。
恋人が就活が上手く行っているなか、自分はまだ内定を全く貰えていない場合ですと、「早く内定を決めないと・・・」と焦ってしまうかと思います。
また、上手く行っていない中、「今日の面接どうだった?」と都度聞かれると、それが鬱陶しく感じてしまいます。そうならないためにも、お互いが相手を思って、良い距離感を保ってみてください。
私も自分の就活が上手く行っていない時に、恋人が「今日○○会社の社長と飲んできた」など、都度報告を貰っていたときは、少し嫉妬してしまっていました。
情けないことに、どんどん恋人が遠くなっていくような感覚になってしまうこともあるので、互いに就活のことで悩んでいる時期はそっとしておくことも、上手く続けていくための秘訣だと思います。
就活と恋愛を両立させる方法

ここからは、就活と恋愛を両立させる方法を3つお話していきます。就活と恋愛どちらも大事ですので、両立させたいですよね。是非、ここからお話することを実践してみてくださいね。
- お互いが納得した時間で会う
- 会わなくても適度に連絡はする
- お互いの将来のことを話す
お互いが納得した時間で会う
1つ目の就活と恋愛を両立させる方法は、お互いが納得した時間で会うことです。就活の期間はどうしてもお互い忙しくなり、会う頻度や時間が少なくなってしまうでしょう。
また本命の企業の面接前などは、特に神経も使っているため、なかなか恋人に気を遣えないという時期もあるでしょう。
その様な時は、無理やり時間を使って会うのではなく、お互いがきちんと納得して、会える時間に会うことをおススメします。
就活のことで頭がいっぱいの中、お互いが会ったとしても、本気で楽しむこともできませんし、本当は就活の時間に使いたいなか、無理やり会うことになると、それが不満となり、喧嘩に発展する恐れもあります。
是非、お互いが納得して、会いたいと思える時間や頻度を決めて、会うことを心掛けてみてくださいね!
会わなくても適度に連絡はする
2つ目の就活と恋愛を両立させる方法は、会わなくても適度に連絡はすることです。就活で忙しく、なかなか会う時間を作れない人も、連絡だけは適度に行いましょうね。
何日間もLINEの未読が続いたり、電話にも出なかったりすると、相手側も心配してしまいます。また、それが続くと、不満にも繋がってきますし、徐々に心の距離が出来てしまいます。
もし、どうしても返事もする余裕が無い場合は、「〇日まではごめんけど、連絡返せない」と予め言っておくことで、お互いが心配することなく、続けていくことが出来るでしょう。
お互いの将来のことを話す
3つ目の就活と恋愛を両立させる方法は、お互いの将来のことを話すことです。就活は自分の将来に関わることですが、それがお互いの将来に関わってくるかもしれません。
お互いが将来について話すことで、相手の本音を知ることが出来ますし、今後お互いが結婚を意識しているのか、そうではないのか、またまだ分からないのかも含めて理解できます。
まだお互い若いため、すぐに結婚することを考えていない人の方が多いかもしれません。ですが、一度就活と言うタイミングでお互いが今後についてどう考えているのかを知ることで、より二人の関係が深まりますよ。
就活後の未来について、お互い共通の目的を持てたなら、それが就活の目的にも繋がり、モチベーションアップにも繋がり、良い方向に向かえますよ!
就活と恋愛を両立させて、後悔せず社会人を迎えよう!

以上でまとめとなります。本日は、就活と恋愛は両立するのか?また両立させるためにの方法についてお話してきましたがいかがだったでしょうか?
就活も恋愛もどちらも大事ですし、就活を行うことで、よりお互いの関係が深まることもありますし、就活のモチベーションに繋がったり、良い相互作用が働きます。
是非、皆さんも本日の記事を参考にし、就活と恋愛どちらも両立させ、後悔せず、社会人を迎えてみてくださいね。
またこのmasahiblogでは、失敗した大学生に為になる情報や、就活情報について、他にも記事を書いていますので、気になった方は是非他の記事も読んでみてくださいね!
それでは皆さんの就活と恋愛が上手くいくことを祈っています。長い文章を最後まで読んで下さり本当にありがとうございました。
-
前の記事
【理系就活生必見】就活サイトアカリクとは?メリットは? 2022.05.22
-
次の記事
留年して就活をやり直したい?就職留年か働くかの決め方について 2022.06.12


コメントを書く