【理系就活生必見】就活サイトアカリクとは?メリットは?

【理系就活生必見】就活サイトアカリクとは?メリットは?

こんにちは、マサヒです。これを読んでくださる皆さんの中には、


「アカリクって名前聞いたことあるけど、自分も利用した方が良いのかな?」


「アカリクのサービスについて、詳しく知りたい!」


このように思われている方は多いと思います。本日は、大学時代に様々な就活サービスを利用した経験と、筆者自身も理系学部として就活を行った経験をもとに、アカリクについてお話していきます。


これを読むことで、アカリクとはどんなサービスかを理解することが出来、また自分に合ったサービスなのかを理解し、実際に利用するかどうか判断できるようになります。


それでは早速お話していきますので、気になった方は続きを読んでみてくださいね。



【アカリク】

アカリクとは、大学院生、理系学生専門の就活支援サービス

引用:【アカリク】の公式HPより

【アカリク】とは、株式会社アカリクが運営している、大学院生、理系学生の方に特化した就活支援サービスです。


就活サイトに登録することで、企業を探すことは勿論、企業からスカウトを貰えたり、就活イベントに参加出来たり、就活の相談が出来たり、就活全般を支援するサービスを全て無料で受けることが出来ます。


株式会社アカリクとは、10年以上も大学生、大学院生、ポストドクターの採用を支援してきている実績がありますので、安心して利用できますよ!


また、就活支援会社には珍しく、初音ミクともコラボしているので、初音ミクが好きな人は、HPを見ると、少しテンション上がりますよね(笑)

アカリクのサービス内容について

次に、【アカリク】のサービス内容についてお話していきます。サービス内容は、以下の3つとなっていますので、一つずつ見ていきましょうね。

  • 企業から直接スカウトされる逆求人・スカウト型就活サービス
  • 就活相談と、企業探しを手伝ってくれる就活エージェント
  • 企業の現場の方と話せる就活イベント

企業から直接スカウトされる逆求人・スカウト型就活サービス

まず1つ目のアカリクのサービス内容は、企業から直接スカウトされる逆求人・スカウト型就活サービスです。


登録後に、自分のプロフィールを記載することで、それを見た企業からスカウトメッセージが来る可能性があります。逆求人・スカウト型就活サービスは、自分が知らなかった企業に出会えますし、自分が知らなかった自分の強みを知ることもできます。


もし、逆求人・スカウト型就活サービスについて、詳しく知りたい方は、以下の記事でも解説していますので、是非読んでみてください。

就活相談と、企業探しを手伝ってくれる就活エージェント

2つ目のアカリクのサービス内容は、就活相談と、企業探しを手伝ってくれる就活エージェントです。もし、就活について、悩みがある方は、専門のエージェントに相談することもできます。


就活エージェントは、別途アカリクの就活サイトから登録する必要がありますが、就活エージェントに登録することで、就活の相談を行えたり、ES対策、面接対策、企業紹介など、就活に対しての様々な支援を行ってくれます。


就活エージェントについても詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説していますので、気になった方はこちらも読んでみてくださいね!

企業の現場の方と話せる就活イベント

3つ目のアカリクのサービス内容は、企業の現場の方と話せる就活イベントです。アカリクに登録することで、様々な就活イベントに参加することが出来ます。


就活イベントの内容は、企業のエンジニアの方や、研究職の方など、話せる座談会や、そのまま内定に直結するようなイベントまで様々あります。


業界研究や、企業研究に活かせますし、実際にどんな仕事を行っていくのか、またどんなキャリアアップができるのかを、直接話を聞くことで、理解することが出来るイベントが多数あります。

アカリクがおススメな人

次に、【アカリク】がおススメな人をお話していきます。おすすめな人は以下のような人たちです。もし自分に当てはまるのでしたら、一度見てみてはいかがでしょうか?

  • 卒業研究や、大学院での研究を活かせる企業を探している人
  • 理系が活躍できる文系企業を探している人
  • 就活に不安がある人
  • 理系の就活方法を知りたい人
  • 研究が忙しくて、なかなか就活の時間が取れない人
  • 理系の業界を幅広く見てみたい人



アカリクは、理系の方や大学院生の方に特化した就活サービスですので、理系の就活方法を知りたい方や、研究職やエンジニアなど、理系専門職として就職を考えている方にはおススメの就活サービスとなっています。


もし、ここまで読んでみて、アカリクについて気になった方は、以下に公式HPのリンクを貼っていますので、見てみてはいかがでしょうか?


>>【アカリク】の公式HPはこちら

アカリクのメリット

次に、【アカリク】のメリットについてお話していきます。メリットは、以下の3つとなりますので、一つずつ見ていきましょう。

  • 理系職の求人が探しやすい
  • スカウトの質が高い
  • 理系ならではの就活支援を行ってもらえる

理系職の求人が探しやすい

1つ目のアカリクのメリットは、理系職の求人が探しやすいことです。一般的な就活サイトだと、理系の専門職だけに絞って探すことは結構手間ですよね。


アカリクの場合、理系に特化しており、研究職やエンジニアなど、理系専門職の企業ばかりですので、理系専門職を目指している方にとっては、利用しやすいサービスとなっています。

スカウトの質が高い

2つ目のアカリクのメリットは、スカウトの質が高いことです。アカリクが提供している企業は、理系の専門職を希望する学生を探していますので、研究内容に目を通してからのスカウトが多いです。


プロフィールに書いた研究内容に当てはまる企業から、スカウトされるため、自分とは全然関係ない、誰にでも送っているようなスカウトは少ないです。


他の逆求人・スカウト型就活サービスでは、誰にでもスカウトを送っているような、いわゆるブラック企業に近い企業からのスカウトもありますので、このようにスカウトの質が高いと、効率的に就活を進めることが出来ますよね!

理系ならではの就活支援を行ってもらえる

3つ目のアカリクのメリットは、理系ならではの就活支援を行ってもらえることです。アカリクには、先ほどもお話しましたが、就活エージェントのサービスもあります。


専門の担当者の方に相談することで、就活の悩みを解決できますし、また担当者の方も理系の方ばかりですので、理系特有の研究内容についてどうまとめて、どう伝えれば良いか、自分の研究内容に合う企業の探し方などを教えてもらえます。


他の就活エージェントでも、就活対策全般については教えてもらえますが、理系に特化しているわけではありませんよね。アカリクは、理系に特化したエージェントなため、理系専門で就活しようとしている方は、特に利用するメリットがありますよ!

アカリクのデメリット

次に、【アカリク】のデメリットについてお話していきます。デメリットもきちんと見たうえで、実際に利用するかどうかを判断することをおススメします。以下の通りです。

  • 学部生だと紹介される企業の幅が狭まる
  • 就活イベントの誘いのメールや電話が多い

学部生だと紹介される企業の幅が狭まる

1つ目のアカリクのデメリットは、学部生だと紹介される企業の幅が狭まることです。アカリクは、大学院生や、博士の方まで採用している企業と多く提携しています。


企業によっては、最低でも大学院卒でないと採用できないという企業も、もちろんあるため、大学学部卒の人にとっては、少し紹介される企業が狭まります。


もし、大学院卒まで行くのか、学部卒で就職するのか迷っている人は、一度、担当のエージェントの人と話して、今の自分だとどのくらいの企業に内定を貰えそうなのかを確認してみるのも良いかもしれないですね!

就活イベントの誘いのメールや電話が多い

2つ目のアカリクのデメリットは、就活イベントの誘いのメールや電話が多いことです。以下の口コミにもありますように、イベントの誘いのメールが頻繁に来るという評判もあります。



ただメールや、電話での紹介は、どのサービスを利用するうえでも、ある程度は来るものですので、もし嫌でしたら、メールの場合は、受信拒否をしたり、電話の場合は、直接お伝えしてみましょうね。

アカリクの登録の仕方について

次に、アカリクの登録の仕方についてお話していきます。まずは【アカリク】のHPに行くと以下の画像のように、初音ミクがメインに映ったサイトに行きます。そこで、右上の方にある「まずは会員登録」ボタンを押します。

引用:【アカリク】のHP



すると、以下の画像のページに行きますので、Googleアカウント、もしくはFacebookアカウントを持っている方はそちらから、持っていない人は、メールアドレスを登録することで、仮登録のメールが届きますので、そこから必要項目を入力してみてくださいね。

引用:【アカリク】のHP

アカリク以外の理系専門の就活サイト:理系ナビ

引用:理系ナビ公式HPより

最後に、アカリク以外の理系専門の就活サイトについてお話していきます。アカリク以外の理系専門の就活サイトとして、理系ナビがあります。


1つの就活サイトに絞ることも勿論良いですが、複数のサービスを試してみて、最終的に一つに絞っていくことで、企業の選択肢も増えるため、おススメです。


理系ナビも理系専門の就活サイトであり、理系特有の就活の仕方について教えてくれますし、またインターンシップの情報も多数発信してあります。


もし、理系就活サービスについて見てみたい方は、是非、以下の記事を読んでみてくださいね!理系ナビの特徴を理解することが出来ますよ!

アカリクを使用して、自分の専門分野を活かして、就活を成功させよう!

以上でまとめとなります。本日は、大学院生、理系学生の方に特化した就活支援サービスのアカリクについてお話してきましたがいかがだったでしょうか。


アカリクを利用することで、理系としての就活が捗り、理系専門職へ就活できる可能性が高くなります。もし、気になった方は以下に、アカリクの公式HPを貼っていますので、見てみてはいかがでしょうか?


>>【アカリク】の公式HPはこちら


またmasahiblogでは、失敗した大学生に向けた記事や、就活情報について様々発信していますので、気になった方は是非他の記事も読んでみてくださいね!


それでは、皆さまの就活がより良い物になることを祈っています。長い文章を最後まで読んで下さり本当にありがとうございました。