【就活苦戦者・留年生必見】キャリアチケットとは?評判は?

【就活苦戦者・留年生必見】キャリアチケットとは?評判は?

こんにちは、マサヒです。これを読んでくださる皆さんの中には、

「キャリアチケットって聞いたことあるけど、どんなサービスなのかな?」


「キャリアチケットって、自分も利用した方が良いのかな?」



このように思われている方も多いと思います。本日は、キャリアチケットとはどんなサービスなのかを留年時代にいくつかエージェントを利用した経験をもとにお話していきます。


これを読むことで、キャリアチケットとはどんなサービスか、キャリアチケットのメリット、デメリットが分かり、自分に合ったサービスなのかが分かります。


それでは早速お話していきます。

キャリアチケットとは新卒就活エージェント

キャリアチケットHPより

キャリアチケットとは、レバシーズ株式会社が提供している、新卒向けの就活エージェントです。


無料で就活アドバイザーの方から、ESの書き方、面接のやり方など、就活が上手くいく方法を教えてもらいながら、自分に合った企業を紹介してくれます。


レバシーズ株式会社は、これまで累計10万人以上の人材紹介を行ってきた実績を持っており、キャリアチケットの他にも、「ハタラクティブ」や「看護のお仕事」などを行っています。


キャリアチケットHPより

上記の画像からも分かる通り、キャリアチケットの就活サポートを利用することで、内定率が上がります。また多くの就活生利用していることも分かりますね。

キャリアチケットのサービス内容

次に、キャリアチケットのサービス内容をお話していきます。キャリアチケットが行っているサービスは以下の4つです。

  • 自己分析、業界研究、企業研究の仕方などのセミナー動画が見れる
  • ESの書き方、添削、面接の対策を教えてもらえる
  • 就活アドバイザーの方への相談
  • 自分に合った企業の紹介

自己分析、業界研究、企業研究の仕方などのセミナー動画が見れる

まず1つ目のキャリアチケットのサービス内容は、自己分析、業界研究、企業研究の仕方などのセミナー動画が見れることです。


キャリアチケットに登録することで、就活に役立つ15個のセミナー動画を見ることが出来ます。また動画視聴後は実際にセミナーへの参加が出来ます。


まだ就活で何をすれば良いか分からない方や、就活に対しての基礎をまずは学びたい方にとっては良いですよね!セミナー動画を見ることで、基本的な就活の流れ、何をすればよいかが理解できるようになります!

ESの書き方、添削、面接の対策を教えてもらえる

2つ目のキャリアチケットのサービス内容は、ESの書き方、添削、面接の対策を教えてもらえることです。


就活するうえでは、ESの提出、面接は基本的に避けては通れませんが、これらのことについて、個別に就活のプロから教えてもらます。就活本を買っただけでは分からないことや、ポイントを教えてもらえることで、就活が上手くいく可能性も上がりますよね。


また、ESの添削もしてもらえるので、実際に自分が書いたESの何が悪かったのかが分かり、次に活かすことが出来ます。

就活アドバイザーの方への相談

3つ目のキャリアチケットのサービス内容は、就活アドバイザーの方への相談ができることです。就活は自分の人生にも大きく影響することですので、悩みどころは沢山あると思います。


そういったときに、気軽に相談できる環境があることは良いですよね。しかもキャリアチケットは、無料でLINEで相談できますので、何か困ったことがあれば、いつでも相談できることは、就活を進めていくうえでは、心強い存在になりますね。

自分に合った企業の紹介

4つ目のキャリアチケットのサービス内容は、自分に合った企業の紹介をしてもらえることです。キャリアチケットに登録するとまずはカウンセリングを受けることになります。


そのカウンセリングで、自分の就活に対する軸や、考え、価値観を聞いていき、就活生と一緒に考えをまとめていきます。その後、その人に合った企業というのを紹介してもらえます。


もちろん、カウンセリングを受ける前から、明確に自分の就活の軸が決まっていない人も多いと思います。そのような方でも、カウンセリングを受けながら、考えをまとめていくので、まだ自分の就活の軸が決まっていない人にとってもおススメのサービス内容ですよね。

キャリアチケットがおススメな人

次に、キャリアチケットがおススメな人たちをお話していきます。以下のような人たちになります。もし自分に当てはまっていたら、是非利用していてはいかがでしょうか?

  • 就活が不安な人
  • 自己分析、ESの書き方、面接のやり方が分からない人
  • 自分に合った企業の見つけ方が分からない人
  • なかなか内定を貰えない人
  • 就職留年、もしくは既卒かで悩んでいる人
  • 就活の相談相手を見つけたい人
  • 早く内定を貰いたい人
  • ブラック企業を避けたい人
  • 留年している人

就活が不安な人や、自己分析、ESの書き方、面接のやり方が分からない人にはおすすめです。キャリアチケットに登録することで、これらのことを教えてもらいながら就活を進めていくことが出来ます。


また私は留年経験者ですが、留年している人にもおすすめします。留年している分、就活を成功させたい場合は、就活の対策をする必要があります。キャリアチケットを利用することで、就活対策を全般的に学ぶことができます!


もし、少し興味が出てきた方は、登録してみてはいかがでしょうか?以下のリンクから無料で30秒ほどで登録できます。


>>キャリアチケットの公式HPはこちら

キャリアチケットのメリット

次に、キャリアチケットのメリットをお話していきます。メリットは大きく以下の3つあります。順にお話していきます。

  • 手厚い就活サポートがある
  • 内定までのスピードが早い
  • 優良企業が多い

手厚い就活サポートがある

まず1つ目のキャリアチケットのメリットは、手厚い就活サポートがあることです。サービス内容にもお話したように、ES対策や、面接対策など、就活で必要なことを全部、教えてもらえうことができ、また最終的には自分に合った企業も紹介してもらえます。


就活アドバイザーの方は、就活のプロですので、それまで自分が知らなかった目線でのアドバイス、人事目線でのアドバイスをしてもらえますので、新たな気づきを得ることができるでしょう。


就活が不安な人や、なかなか内定を貰えなかった人にとっては、利用した方がよい大きなメリットですよね。

内定までのスピードが早い

2つ目のキャリアチケットのメリットは、内定までのスピードが早いことです。キャリアチケットを利用することで、最短3日で内定を貰えた人もいるように、内定を貰えるスピードが早いです。


なぜ早いのかと言うと、企業に提出する書類を代わりに作成してもらえ、またキャリアチケットが紹介する企業への就職となりますので、面接日の調整などもすぐにできるためです。

優良企業が多い

最後3つ目のキャリアチケットのメリットは、優良企業が多いことです。キャリアチケットが紹介する会社は、数自体は170社ほどと少ないですが、その分、厳選されており、ブラック企業は排除されています。


実際に、キャリアチケットの担当者が、基準を設けて、判断されているため、優良企業が多いです。少しでもブラック企業と判断された場合は、すぐに紹介先の企業から排除されるため、ブラック企業を紹介される心配はないです。


誰しもブラック企業には入りたくないですよね。特に新卒で、ブラック企業に入ってしまい、すぐに辞めることになってしまうと、転職の難易度も上がってしまいますので、このように優良企業しか紹介されないことは大きなメリットですよね。

キャリアチケットのデメリット

次にキャリアチケットのデメリットをお話していきます。デメリットは大きく以下の3つとなります。順にお話していきます。

  • 勤務地が限られている
  • 行きたい企業が明確な人には向かない
  • 就職アドバイザーの方と合わない場合がある

勤務地が限られている

まず1つ目のキャリアチケットのデメリットは、勤務地が限られていることです。キャリアチケットが紹介する企業は以下の所になります。

  • 渋谷支店(渋谷駅より徒歩5分)
  • 池袋支店(池袋駅より徒歩4分)
  • 秋葉原支店(秋葉原駅より徒歩1分)
  • 横浜支店(横浜駅より徒歩5分)
  • 名古屋支店(栄駅より徒歩7分)
  • 大阪支店(大阪駅より徒歩9分)
  • 京都支店(四条河原町(バス)より徒歩2分)
  • 神戸支店(元町駅より徒歩8分)
  • 福岡支店(西鉄福岡(天神)駅より徒歩5分)



関東、関西、九州の方は利用しやすいですが、それ以外の場所だと、他の就職エージェントを利用する、もしくは、補助としてキャリアチケットを利用してみるほうが良いかもしれませんね。


ただし、2020年時点での話ですので、今後は、もっと全国的に展開されていくかもしれません。

行きたい企業が明確な人には向かない

2つ目のキャリアチケットのデメリットは、行きたい企業が明確な人には向かないことです。キャリアチケットが紹介する会社は決まっていますので、もし行きたい企業が明確な人の場合は、個別でエントリーするしかありません。


ただ、その様な方の場合でも、補助的な役目で利用し、キャリアチケットで、就活の基礎を学んでみることも、就活を成功させるためには、良い方法と言えるでしょう。

就職アドバイザーの方と合わない場合がある

最後3つ目のキャリアチケットのデメリットは、就職アドバイザーの方と合わない場合があることです。基本的に、親身に対応してくれ、様々なアドバイスをアドバイザーの方はくれますが、中には自分についてくれた、就職アドバイザーの方と合わない場合もあると思います。


その様な場合は、担当者の変更をお願いすることで、変えてもらえますし、また別の就職エージェントを利用してみるのも一つの手だと思います。


キャリアチケットだけが、このデメリットはあるわけではなく、どの就職エージェントを利用してみても、合わない可能性はありますので、合わないなと感じた場合は、他の方法を探してみてみましょうね。

キャリアチケットの評判

次に、キャリアチケットの評判についてお話していきます。良い評判と、悪い評判のどちらの目線でも見ていきましょう。

キャリアチケットの良い評判

まずキャリアチケットの良い評判から見ていきます。就活生に良く使われるサービスだけあって、良い評判は多かったです。特に、就活アドバイザーの方の対応が良かったという評判が多い印象でした。以下に良い評判を乗せます。

自分では気づかないアドバイスを貰える

1つ目のキャリアチケットの良い評判は、自分では気づかないアドバイスを貰えることです。的確なアドバイスを貰えることで就活も上手く進めることが出来そうですね!

キャリアチケットの悪い評判

続いて、キャリアチケットの悪い評判を見ていきましょう。あまり多くはありませんでしたが、中でも見かけた内容としては、以下の評判が多かったです。

連絡がなかなかこない

キャリアチケットの悪い評判は、連絡がなかなか来ないことです。キャリアチケットに応募したが、なかなか連絡が来ない人も中にはいらっしゃったみたいです。もし一度も連絡が来ない場合は、自分からアクションしてみた方が良いですね。

キャリアチケットの登録の仕方

次に、キャリアチケットの登録の仕方についてお話していきます。登録は非常に簡単です。


以下の画像にある通り、まずは登録フォームに、自分の最終学歴、大学名、学部名、学科名、卒業年度を入力し、次へボタンをクリックします。



次に、自分の名前、フリガナ、性別、生年月日、お住まい、勤務希望地を入力します。



最後に、電話番号と、メールアドレスを入力し、同意して登録ボタンを押せば、登録が完了となります。



登録完了後は、キャリアカウンセリングの実施場所を選択してください。キャリアカウンセリングの予約完了後に、担当者の方から電話かメールがきますので、そこで、カウンセリングの日程調整を進めてくださいね。


以下のリンクから無料で1分ほどで登録できますので、登録してみてはいかがでしょうか?もし自分に合わないと感じた方でもすぐに退会することもできますし、無料なので特に損することもありません。就活を成功させて、楽しい社会人生活を送りましょうね。


>>キャリアチケットの公式HPはこちら

他の就職エージェントについて

最後に、キャリアチケット以外の就活エージェントについてご紹介しますね。就活エージェントを利用するうえで、他の就活エージェントとの併用はしておいた方が良いでしょう。


なぜならば、就活エージェントが紹介してくれる企業は様々ですので、併用することで企業の選択肢が増えるためです。また、自分を担当する担当者によっては、どうしても合う合わないが出てきますので、自分と合う担当者に巡り会う確率をあげるためです。


ただ、就活エージェントも様々あるため、どれが自分に合っているのか分からない方も多いと思います。そのような方は以下に、新卒向けにおススメの就活エージェントを5つまとめた記事を書いていますので、是非読んでみてくださいね。自分に合った就活エージェントが見つかりますよ!

キャリアチケットに登録して就活を成功させよう!

以上でまとめとなります。本日は、キャリアチケットとはどんなサービスか、メリット、デメリットについて、評判についてお話してきましたが、いかがだったでしょうか。本日のまとめは以下となります。

  • キャリアチケットのサービス内容は、自己分析、業界研究、企業研究の仕方などのセミナー動画が見れる、ESの書き方、添削、面接の対策を教えてもらえる、就活アドバイザーの方への相談ができる、自分に合った企業の紹介をしてもらえる

  • キャリアチケットがおススメな人は、就活が不安な人や自己分析、ESの書き方、面接のやり方が分からない人

  • キャリアチケットのメリットは、手厚い就活サポートがある、内定までのスピードが早い、優良企業が多いこと

  • キャリアチケットのデメリットは勤務地が限られている、行きたい企業が明確な人には向かない、就職アドバイザーの方と合わない場合がある

  • キャリアチケットの評判は、自分では気づかないアドバイスを貰える、就活アドバイザーへの相談が良かった、連絡がなかなか来ない

キャリアチケットは、評判も良く、就活が不安な人に向けた手厚いサポートがあります。キャリアチケットに登録して、是非良い就活を行ってくださいね!


気になった方は、以下のリンクから無料で1分ほどで登録できますので、登録してみてはいかがでしょうか?


>>キャリアチケットの公式HPはこちら


皆様の就活がよりよいものなることを祈っています。それでは、長い文章を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。

プロの指導で大手企業へ内定しよう