【留年経験者が語る】留年した人におすすめの4つのアルバイトを紹介

【留年経験者が語る】留年した人におすすめの4つのアルバイトを紹介

こんにちは、マサヒです。


本日は、留年した人におすすめのアルバイトを紹介します。


これを読んでくださる皆さんの中には


「留年してお金がないからバイトしないと・・・でもあまり時間も取られたくないなあ」


「学業に支障が出ない程度にアルバイトしたいけど、どんなアルバイトがいいか分からない・・・」



このように考えている人も多いのではないでしょうか。


留年してしまうと、基本的に奨学金も止まり、さらに学費や生活費が一年多くかかってしまうので、どうしても今まで以上にお金が必要になります。


そのためのお金をアルバイトをして稼がないといけませんが、アルバイトばかりしてしまうと、今度は学業に支障が出るかもしれないですよね。


二度目の留年を防ぐためにも学業に支障が出ない様に、なるべく少ない時間で稼ぎたいと考える方が多いです。


そこで、今回は1.5留した私が、留年した人におすすめのアルバイトを4つ紹介していきます。


これを読むことで、留年した人に適したアルバイトが何かが分かります。


それでは早速紹介していきたいと思います。

留年した人におすすめのアルバイト①単発の派遣

まず一つ目のおすすめのアルバイトは、単発の派遣です。


単発の派遣とは、派遣会社に登録し、送られてくるメールの中から、自分がやりたい仕事を選び、それを単発で行っていくことです。


送られてくる仕事は、イベントのスタッフや、会場の設営、工場、出店の売り子など様々あります。

単発の派遣のメリット

単発の派遣のメリットは三つあります。

自分がやりたいことを好きな時間にできること

まず一つ目のメリットは、自分がやりたいことを好きな時間にできることです。


このメリットは大きいですよね。


基本的にメールで送られてきた仕事の中から自分で選べるので、やりたくないことはやらなくて良いですし、自分の予定が空いている日に仕事を入れることができるので、スケジュールも組みやすくなります。

時給が高いものもある(1000円超え)

二つ目のメリットは、時給が高いものもあることです。


これは仕事によって様々ですが、工場や会場設営など、肉体労働が必要なものは時給も高くなります。


また、ほとんどの仕事が、朝から夜まで働くものが多いので、一日で一万円程度は稼ぐことができます。

人間関係に悩まない

三つ目のメリットは、人間関係に悩まないことです。


これは単発の派遣だからこそのメリットだと思います。


基本的に一回きりで仕事は終わりなので、仮に嫌な人が居たとしても、一日限りでその人とはもう会わなくて良いので、気にすることがなくなります。

単発の派遣のデメリット

デメリットは一つあります。

肉体労働が多い

それは肉体労働が多いことです。


最初の例に出したように、基本的に行う仕事は肉体労働ばかりです。


会場の設営では、鉄骨を運んだり、工場も同じように重いものを運んだりしますし、立ちっぱなしで何か作業をしないといけません。


もし単発のバイトを始めたい方は「プチジョブ」に登録してみませんか?その日1日限りの仕事を探すことが出来ますよ!以下のリンクから無料で1分ほどで登録できます!

面接無しで最短その日から仕事可能【プチジョブ】

留年した人におすすめのアルバイト②引っ越し

二つ目のおすすめのアルバイトは引っ越しです。


引っ越しのバイトは、引っ越し元の家に行き、荷物や家具をトラックに運び、引っ越し先にその荷物を持っていくことが主にやることです。

引っ越しのバイトのメリット

引っ越しのバイトのメリットは二つあります。

時給が高い

一つ目のメリットは、時給が高いことです。


引っ越しのバイトは、他のバイトに比べても時給が高いです。


平均的に時給1000円は超えるので、仮に土日だけ働いたとしても、月に10万円近くは稼ぐことができます。

移動時間が含まれる

二つ目のメリットは、移動時間が含まれることです。


引っ越しは、引っ越しのトラックに乗って、引っ越しを行う人の家まで移動します。


引っ越しを行う家までの移動が、高速に乗って一時間ほどかかる場所に行くこともあるので、そうなった場合、往復二時間は車にただ乗っておくだけで時給が発生しています。


もちろん近場の場合も多いですが、他のアルバイトに比べて、車に乗っておくだけの、休憩できる時間も多くあります。

引っ越しのバイトのデメリット

引っ越しのバイトのデメリットは二つあります。

肉体労働である

一つ目のデメリットは肉体労働であることです。


これは単発の派遣でも同じですが、それ以上に肉体労働です。


想像してもらっても分かると思いますが、基本的に荷物を運ぶお仕事ですので、初めてやったときは腕が筋肉痛になると思います。


また正しい荷物の持ち方をしないと、腰を痛めてしまう恐れもあります。

引っ越し先によって物凄くハズレの場合がある

二つ目のデメリットは、引っ越し先によって物凄くハズレの場合があることです。


これはどういうことかと言いますと、引っ越し先の場所や荷物の量によって、大変さが物凄く変わってくるためです。


例えば、引っ越し先の家が、トラックを目の前まで停めることができず、さらにアパートの三階、かつ重い荷物が多い家の場合、トラックからそのアパートまで持っていくのにも距離があり、さらにエレベータがないので、階段を上って運ばないといけなくなります。


私も引っ越しのバイトの経験がありますが、本当にこのようなハズレの場合は、めちゃくちゃしんどいです。


もちろんその逆で、移動距離が多く、かつ運ぶ量もそこまで多くなく、一つ一つの荷物が軽いといった、当たりの場合もあります。


エレベータがないアパートの家の引っ越しが一番きつかったですね(笑)


引っ越しのアルバイトの実情と、引っ越しのアルバイトをやるにはおすすめの会社を以下の記事で紹介していますので、気になった方は是非こちらの記事も読んでみてくださいね。

留年した人におすすめのアルバイト③インターン

三つ目のおすすめのアルバイトはインターンです。


これはアルバイトと言うには少し違いますが、就職活動の一環であるインターンシップにお金をもらいながら参加することができます。


2週間などの短期間の間に、実務を経験することで、報酬という形でお金を貰うことができます。

インターンのメリット

インターンのメリットは二つあります。

就職活動も同時にできる

一つ目のメリットは、就職活動も同時にできることです。


インターンは就職活動の一環でもありますので、自分が就職したい場所でインターンができるのであれば、就職活動しながらさらにお金ももらえるという一石二鳥です。

社会人の雰囲気を掴める

二つ目のメリットは、社会人の雰囲気を掴めることです。


実務を行うことで、仕事とは何なのかを少し理解することができ、またこれから社会人になっていく身としては、先に社会人の雰囲気を掴めることは大きなメリットですよね。

インターンのデメリット

インターンのデメリットは二つあります。

短期間である

一つ目のデメリットは短期間であることです。


インターンは期間が決まっていますので、バイトとして考えるのであれば、あまりにも短すぎます。


①と②で述べたバイトをやりつつ、インターンにも参加することが一番良いでしょう。

そもそもインターンでお金を貰えるところが少ない

二つ目のデメリットは、そもそもインターンでお金を貰えるところが少ないことです。


リクナビの調べによりますと

リクナビ2021に掲載されているインターンのうち、「報酬ありインターンシップ」の割合は、4.6%でした。(2019年11月現在)

https://job.rikunabi.com/contents/internship/11525/


このように、自分がインターンを受けたいところで報酬が発生する可能性は極めて低いです。


ただ報酬を貰えずとも、インターンを経験することは就職活動でも有利に働きますので、稼ぐことを考えずに、参加するのも良いでしょう。

留年した人におすすめ④ネットビジネス

四つ目のおすすめはネットビジネスです。


ネットビジネスとは、ブログやアフィリエイト、youtubeなどインターネットを使ってお金を稼ぐビジネスのことです。


アルバイトのように働いた分お金を貰える仕組みではないですが、留年した人におすすめしたいと思い、最後に入れました。

ネットビジネスのメリット

ネットビジネスのメリットは二つあります。

場所や時間に依存しないこと

一つ目のメリットは、場所や時間に依存しないことです。


インターネット環境とパソコン、もしくはスマホさえあればどこででもできます。


またいつやってもいいので、自分ができる時間に作業することができます。

資産として永久に残ること

二つ目のメリットは、資産として永久に残ることです。


これは今まで紹介してきたものとは違うメリットですよね。


インターネット上に自分が残したものから広告代や、アフィリエイト代としてお金を得ることができますので、例え学生を卒業してからもお金を得ることができます。

ネットビジネスのデメリット

デメリットは一つあります。

稼げない可能性があり、稼げるまで時間がかかる

デメリットは、稼げない可能性があり、稼げるまで時間がかかることです。


ブログにしても、youtubeにしても稼ぐにはそれなりの時間がかかります。


また、きちんとしたスキルも身に付けないといけないため、根気強く続けることや、常に学習することが重要となってきますので、途中でやめてしまった場合は、稼ぐことはできません。


ですので、将来への投資のような感覚で続けていくことが良いのかもしれません。


もし、ブログをやり始めようかな・・・と少しでも思った方は、以下のオンラインサロンがおススメですので、是非見てみてくださいね。ブログを楽しく続けることができるようになります。


まとめ


以上でまとめとなります。


本日は、留年した人におすすめのアルバイトを四つ紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。


私も大学生活で数多くのアルバイトをしてきました。


その中で、今でも特に印象が残っているのは、マンホールに使用する樹脂を作っている工場での単発の派遣の仕事です。


作業内容は樹脂を踏みながら伸ばしたり、樹脂が入ったものを水で冷やすために、樹脂を動かしたりする仕事でした。


朝から晩まで働いて、休憩も二時間あったのですが一日で1万2千円くらい稼げたので、良いアルバイトでしたね。


皆さんも本日紹介したアルバイトを参考にし、留年した時間をアルバイトだけに使うのではなく、効率的にアルバイトを行い、その他の時間は学業や、就活、スキルアップに使い、有意義に過ごしてみてください。


それでは最後まで読んでくださりありがとうございました。