【バイトより稼げる?】大学生がバイト以外で稼ぐ方法8選!

こんにちは、マサヒです。この記事を読んでくださる皆さんの中には、
「バイトしたくないけど、お金稼ぎたいなー」
「バイト以外で稼ぐ方法ないかなー?」
このように思われている方は多いですよね。大学生は、「稼ぐためには、バイト沢山しないと」と考えているかと思いますが、実際、バイトやりたくないですよね・・・バイト以外で何とか稼げる方法は無いのかな?と思う方も多いでしょう。
今回は、バイト以外で稼ぐ方法について合計8選紹介していきますので、是非自分に興味があるものや、自分に合ってそうなやり方を見つけて、挑戦してみてくださいね!
これを読むことで、バイト以外で稼ぐことの本質が分かり、自分に合ったバイト以外で稼ぐ方法を見つけることが出来ます!それでは早速お話していきます。
バイトとバイト以外で稼ぐことの違い

まず初めにバイトとバイト以外で稼ぐことの違いについてお話していきます。大学生の皆さんは、「稼ぐ」=「バイトする」という考えになっている人が多いと思いますが、稼ぐ方法はバイト以外にもあります。
バイトは一般的に時給900円~1000円ほどですよね。バイトをする会社や内容によって、時給は固定されているため、稼げる金額は、時給×働いた時間によって決まります。〇円稼ぎたいと思ったら、その分自分の時間を使って働く必要があります。
逆にバイト以外で稼ぐ方法では、時給は自分次第になります。自分の頑張り次第で、少ない時間で大きな利益を上げることができ、そのため、時給をどんどん上げれますし、自分が働いていない時間でも報酬が発生する仕組みを作ることも出来ます。
世の中の大学生の中には、月に何百万円と稼いでいる大学生も居ますが、この方たちは、バイト以外の稼ぐ方法で稼いでいます。稼ぐことは簡単ではありませんが、成功すれば、月に何十万~何百万と稼げる世界です。挑戦したい人は今からお話することを読んでみてくださいね。
大学生がバイト以外で稼ぐために重要なこと

次に、大学生がバイト以外で稼ぐために重要なことをお話していきます。以下の3つとなりますので、一つずつ見ていきましょうね。
- 目標を設定する
- 長期目線で考える
- 自分で考えて実践する習慣を身に付ける
目標を設定する
まず1つ目は目標を設定することです。いつまでに、月にいくら稼げるようになりたいのか、前もって目標を立ててみてくださいね。
先ほども少し述べましたが、バイト以外で稼ぐことは難しいです。自分で調べて、考えて実践することを続けて、やっと少しずつ稼げるようになります。
ですので、「いつまでにいくら稼げるようになる」という目標が無いと、途中で挫折してしまい、始めたその月から給料を貰えるバイトを結局は選ぶことになるでしょう。
長期目線で考える
2つ目は、長期目線で考えることです。仮に、短期的に今すぐお金が欲しい人であれば、バイト以外で稼ぐのではなく、短期バイトなどで一気に稼いだ方が効率が良いです。
バイト以外で稼ぎたいと考えている人は、長期的にも稼いでいきたいのか?始めてすぐは赤字でも問題ないのか?という思考を持っていてくださいね。
人にもよりますが、バイト以外で稼げるようになるには、どんなに早くても始めて数か月はかかってしまいます。最初は稼げないことが多く、継続することで徐々に稼げるようになることを覚えておいてくださいね!
自分で考えて実践する習慣を身に付ける
3つ目は、自分で考えて実践する習慣を身に付けることです。バイト以外で稼いでいくためには、自分で何かしらの行動を起こさなければ、収益を生むことは出来ません。
バイトでは、言われたことを正しく実行していけば、自然と給料をもらうことが出来ますが、バイト以外で稼ぐためには、上手く行かないことは自分で調べて、解決策を見つけ、どんどん試していくことが必要になります。
どうすればもっと収益を上げることが出来るのか?についてフォーカスして、深く考え、学び、実践することで、より成功に近づいていきます。
正直この考えは、バイトを行うだけでは身に付かない思考だと思いますので、この思考を身に付けることで、将来どの分野でも活かすことができますよ!
大学生がバイト以外で稼ぐ方法①物販、せどり

まず1つ目の大学生がバイト以外で稼ぐ方法は、物販、せどりです。物販、せどりは多くの方は何となくイメージできるかと思いますが、仕入れた値段よりも高値で売り、その差額分が自分の利益になります。
商品の価値を理解している人は、多くの利益を生むことが出来るでしょう。ただし、注意点としては、売れなかった場合に、利益が減ること、また在庫のリスクがあることです。
物販、せどりについても成功している人は多く居るため、今まで成功してきた人たちのノウハウを勉強して、実践することで、稼ぐことができますよ。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法②Youtube配信

2つ目の大学生がバイト以外で稼ぐ方法は、Youtube配信です。自分で動画を作成し、その動画を多くの人に見てもらうことで、広告料を貰えます。
Youtubeは一度配信すれば、昔の動画でも見てもらうことが出来ますので、自分が働いていない時間にもお金が入ってきます。
ただし、注意点としては、今は収益化できるまでの難易度が高くなっています。知名度や実績が無い人だと、まず収益化できるまでに時間がかかってしまうでしょう。
また今は芸能人やプロスポーツ選手など、最初から知名度が高い人も多く参入していますので、独自性をどのように出していくのか、動画の戦略を考えて、継続していくことが重要になります。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法③ライバーになる

3つ目の大学生がバイト以外で稼ぐ方法はライバーになることです。Top Liver エージェンシー、17ライブや、Pococha(ポコチャ)、TikTokなど様々な動画配信アプリがありますので、そこで配信を見てくれた人からの投げ銭などで稼ぐことが出来ます。
美男美女であれば優位ではありますが、普通の顔立ちの人でも、個性が強かったり、キャラが良かったり、また何かしら一芸に秀でた人だと、人気になりやすいでしょう。
注意点としては、人気になるまでは根気強さが必要なところと、またコミュニケーション能力がある程度必要となってきます。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法④ブログやアフィリエイト

4つ目の大学生がバイト以外で稼ぐ方法は、ブログやアフィリエイトです。自分でWebサイトを立ち上げて、自分のサイトに集客をして、広告費や商品を購入してもらうことで、お金を得ることが出来ます。
Youtubeなどと同じで、一度記事を書きさえすれば、昔の記事からでも広告代を得ることが出来ますので、自分が働いていない時間にもお金が入ってきます。
注意点としては、稼ぐまでには時間がかかること、またGoogleの仕組み次第で、収益が下がることがあることです。
私もこのブログを始めて2年ほど経ちましたが、今は多くの人が読んでくださるおかげで有難いことに収益化できています。ただし、収益化できるまで1年ほどかかりました。
世の中には多くのサイト、多くの記事があり、その中でも読まれる記事を書くためには、戦略を持って、コツコツと継続する大変さはありますが、やりがいはありますよ!
大学生がバイト以外で稼ぐ方法⑤自分のスキルを売る

5つ目の大学生がバイト以外で稼ぐ方法は、自分のスキルを売ることです。自分で何か得意なことや人に教えることが出来る強みなどがあれば、それを売ることで稼ぐことが出来ます。
具体的な話をしますと、ココナラというスキルマーケットのサイトがあるのですが、例えば、「ちょっとしたデザインを作るのが得意」や、「エアコンの修理なら任せて!」のような、細かくても良いので、ちょっとしたスキルを持っている人は、是非こちらのサイトで自分のスキルを売ってみてください!
今は知名度も高く、多くの人が利用していますので、自分の中で得意なものを求めている人が居るかもしれないですよ!
注意点としては、マニアックすぎる得意なものだと、需要が無い可能性があることです。一度ココナラのサイトを見て、どんなスキルが需要があるのかを見てみるのも良いでしょう!以下にココナラについて詳しく記事を書いていますので、こちらも是非読んでみてくださいね!
大学生がバイト以外で稼ぐ方法⑥クラウドソーシングで案件を取る

6つ目の大学生がバイト以外で稼ぐ方法は、クラウドソーシングで案件を取ることです。動画編集、ライティング、プログラミングなどのスキルがある人は、クラウドソーシングで案件を獲得して、成果物を納品することで稼ぐことが出来ます。
例えば、Craudiaクラウディアのような日本最大級のクラウドソーシングのサイトですと、案件数も多いため、仕事に困らないでしょう。
注意点としては、何かしらスキルが無ければ、ある程度稼ぐことは出来ないことです。クラウドソーシングの案件の中には、アンケートに答えるだけのような簡単な案件もありますが、それだけで稼ぐことは難しいです。
やはり、動画編集や、ライティング、プログラミングなどある程度のスキルを持って、徐々に実績を積んでいくことで、多く稼げるようになります。
もし、上記に挙げたスキルをどう身に着けていけばよいか分からない人は、是非以下の記事も読んでみてくださいね!これらのスキルを身に付けることで稼げるようになりますよ!
大学生がバイト以外で稼ぐ方法⑦イベントを企画する

7つ目の大学生がバイト以外で稼ぐ方法は、イベントを企画することです。皆が楽しめるイベントを主催して、開催することで、そのイベントの参加費、もしくは協賛で広告代としてもらったお金と、会場代などの費用を差し引いたお金が自分の利益となります。
イベントを成功させることで、自分の知名度も上がりますし、今後事業をやっていくのであれば、大事なことを多く身に付けることが出来ますよ!
注意点としては、集客が出来なかった場合は、赤字になるリスクがあることです。キャンセルしてしまった場合も、キャンセル代を払わなければいけないところも多いですので、リスクは少しあります。
大学生がバイト以外で稼ぐ方法⑧長期インターンシップ

最後8つ目の大学生がバイト以外で稼ぐ方法は、長期インターンシップです。長期インターンシップとは、ある企業で実際に業務を経験させてもらい、給料をもらうことです。
インターンシップとして参加できるため、就活も同時に出来ますし、その業務、職種についての知識も深めることが出来ます。
注意点としては、自分の時間をかなり使う必要があり、授業との調整が必要なことです。1日4~6時間、週に3日ほど企業で働く必要がありますので、大学の授業との兼ね合いが必要になりますし、また多くの時間をインターンに捧げる必要があります。
もし、長期インターンシップを探したい人は、是非以下の逆求人・スカウト型就活サービスを使用して探してみてくださいね!大学1、2年生の方も問題なく利用できますよ!
上記の逆求人・スカウト型就活サービスについて、それぞれ詳しく見てみたい方は、是非以下の記事も読んでみてくださいね!
大学生はバイト以外で稼いで、将来の選択肢を増やそう!

以上でまとめとなります。本日は、大学生がバイト以外で稼ぐ方法について8つお話してきましたがいかがだったでしょうか?
最後の長期インターンシップ以外は、稼げるようになるまでに時間がかかるものばかりです。ですが、稼げるようになることで、どこかの企業に就職するという選択肢だけでなく、自分で事業を立ち上げてみたり、フリーランスとして働けたり、将来の選択肢が増えます。
私自身、バイト以外の稼ぐ方法について知ったのは、社会人になってからですので、大学生のうちに知れた皆様はとてもラッキーだと思います!
是非、今回述べた稼ぎ方に挑戦して、続けてみて、バイトよりも稼ぎ、将来の選択肢を増やしてみましょうね!
このmasahiblogでは、失敗した大学生に向けた情報や、就活情報について多くの記事を書いていますので、気になった方は是非他の記事も読んでみてくださいね!
皆様の将来がより良い物になることを祈っています。それでは、大変長い文章を最後まで読んで下さり本当にありがとうございました。
-
前の記事
【上京したいIT志望者必見】就活エージェント上京NEXTとは? 2022.07.31
-
次の記事
【大学生におススメ】マッチングアプリCiel(シエル)とは? 2022.08.13
コメントを書く