【大学生必見】大学生が身に着けておくべきおすすめスキル8選!

【大学生必見】大学生が身に着けておくべきおすすめスキル8選!

こんにちは、マサヒです。これを読んでくださる皆さんの中には、

「大学生の今のうちにどんなスキルを身に着けておくと良いのかな??」


「大学生って思ったより時間があるな・・・その間に何かスキルを身に着けたいけど、おススメなスキルって何なのかな?」



このように思っている方は多いのではないでしょうか。私は、大学生のうちは本当に遊んでばっかりで、「時間があったあの時に、色々とスキルを身に着けておけば良かったな・・・」と後悔している身ですので、是非これを読んでくださる皆さんにはそうはなって欲しくないと思います。


本日は、社会人になって徐々にスキルを身に付けてきた私が、大学生のうちに身に着けておくと、もっと今後の人生が良くなり、他の同年代の人よりも優位に立てる、おススメのスキルを8つ紹介していきます。


これを読むことで、大学生の時間があるうちに、どんなスキルを身に付ければよいのか自分に合っているスキルは何なのかが分かります。


それでは早速お話していきますので、是非スキルを身に着けたいと少しでも思っている方は、読んでみてくださいね!

大学生活でなぜスキルを身に着けた方が良いのか?

まず初めに、大学生活でなぜスキルを身に着けた方が良いのかをお話していきます。私が考えるその理由は以下の4つになります。一つずつ見ていきましょう。

  • 大学生は時間に余裕がある
  • 若いうちから選択肢の幅を広げることができる
  • 就活で有利になる
  • 入社してから同年代より優位に立てる

大学生は時間に余裕がある

まず1つ目の理由としては、大学生は時間に余裕があるためです。今からお話していくスキルはやれば身に付くので、やり始める時期としてはいつでもいいです。


ただし、働いている方よりも、大学生の方がスキルを身に付けるための時間が多くあるため、大学生のうちに勉強し始めることをおススメします。


もちろん、教師を目指している方や、普段はサークルやアルバイト、趣味の時間が多い方は、大学生でも忙しいと思いますので、土日や長期休みの時間を使って、少しずつ身に着けていけばよいと思います。


もし身に付けるまでに時間がかかったとしても、まだ大学生は若いですので、社会人になってから身に着けていく人よりも優位に立てることは間違いないです。

若いうちから選択肢の幅を広げることができる

2つ目の理由としては、若いうちから選択肢の幅を広げることができるためです。今からお話していくスキルは、身に着けることで、手に職が就くのと同じことになります。


つまり、身に着けておけば、そのスキルを活かして、お金を稼いでいくことが出来るようになります。


大学生のうちから副業として稼げるようになると、働き始めてからもお金にも心にも余裕ができますし、もし副業だけで生活できるのであれば、そのままフリーランスや独立の道も考えることが出来ます。


このように、若いうちから選択肢の幅を広げられることは大きいです。どうしても子供が出来たり、家庭を持つと、自分一人だけの問題ではなくなるので、思い切った選択ができなくなる場合もあります。


若い大学生だと、まだまだ色々な可能性を広げることができるため、何か一つでも是非スキルを身に着けてみてくださいね!

就活で有利になる

3つ目の理由は、就活で有利になることです。何か一つでもスキルを身に着けておくことで、そのスキルは社会人として役に立つことも多くあります。


身に着けたスキルを就活で話すことで、そのスキルを持ってることだけで評価されますが、それ以外にも、スキルを身に付けるまでの過程も評価されます。


スキルを身に着けるためには、自分の遊ぶ時間や、好きなことに使う時間を削って、努力しなければいけませんよね。


努力をしてきた経験があることは、就活でのアピールポイントにもなり、スキルを身に着けた経験を上手く話せることで、採用担当者の方にも自分が魅力的に映りますよ!

入社してから同年代より優位に立てる

4つ目の理由は、入社してから同年代より優位に立てることです。自分が身に着けたスキルを入社する企業で直接活かせる場合は、入社したときは既に、専門力を身に着けている状態ですので、出来る仕事も初めから多くなりますよね。


出来る仕事が増えると、それだけ評価も高くなっていきますので、同年代で入った人たちよりも、初めから優位に立つことができ、出世も早くなりますよね。


出世が早くなると、給料が上がることは勿論、他にも実績が積みやすくなるので、その実績をもとに、もっと給料が高い企業への転職が出来たり、どんどんレベルアップができて、給料も上がっていくという好循環を生み出すことが出来ますよ!

大学生におすすめのスキル①プログラミング

それでは大学生におすすめのスキルをお話していきます。まず1つ目は、プログラミングです。プログラミングとは、人間がやりたいことをコンピュータに命令することです。


なぜおすすめなのかと言いますと、身に着けておくと、仕事に困らなくなるためです。Web上で使う全てのサービスは、このプログラミングによって作られているため、インターネット、コンピューターが普及され続ける限り、需要が無くなることはほぼ無いと言えます。


需要があるため、個人としても仕事を受注しやすく、副業としても稼ぐことが出来ます。また、今の子供たちは学校で一般教養として習っているので、将来自分の子供に教えることが出来るように、教養として身に着けておくのもありだと思います。


どうやって学べばいいのかと言いますと、まずは独学で、本や動画サイトなどを見ながら、自分で何かサービスを作ってみてください


注意点としては、プログラミングは全ての人が向いているものではないです。じっくり考えることが苦手な方や、論理的に考えることが苦手な方は、やっていて少し苦痛に感じてしまうと思います。


ですので、最初から高いお金を払うのではなく、まずはあまりお金をかけずに、自分に合っているかを判断して、そこから本気で学びたいと思ったり、独学では難しいと感じたら、お金をかけて教えてもらうというやり方をおススメします。


もし、詳しくプログラミングの勉強方法について知りたいという方は、以下の記事で詳しく解説していますので、是非読んでみてくださいね!

大学生におすすめのスキル②ライティング

2つ目の大学生におすすめのスキルは、ライティングです。ライティングとは文字通り、文章を書くことです。


なぜおすすめなのかと言いますと、これも身に着けておくと、仕事に困らなくなるためです。また、メールや、資料作成など、使う機会が多いため、少しでも勉強しておくことで、仕事がスムーズに回るようになります。


「ライティングなんて正直誰でもできるんじゃ??」と思う方も、もしかしたらいるかもしれませんが、素人とプロの人では全然違います。ライティングスキルが高い人が書いた文章は、読んだ人の行動を変えることが出来ます。


例え同じようなことを書いていたとしても、文章を読んだ人が、「この商品買いたい」「このサービス良さそう」と思ってもらえるか、そうでないかが大きく差が出てきます。


ライティングスキルを身に着けておくことで、ブログやアフィリエイト、SNSでの発信で稼ぐことができますし、Web上のコンテンツは全て文章が書かれていますので、仕事自体も多くあるため、副業として稼ぐこともできます。


私もブログを始めると決めたときに、このライティングスキルを身に着けようと思い、ライティングスクールに申し込んで、今まさに学んでいる最中です。


もし今からライティングスキルを身に着けたい方は、まずは独学で、本や動画を見て勉強し、本気で仕事にしたいと思う方は、ライティングスクールなどで学ぶのが良いでしょう。

大学生におすすめのスキル③Webマーケティング

3つ目の大学生におすすめのスキルは、Webマーケティングです。Webマーケティングとは、Web上に人を集客し、商品、サービスを買ってもらえるように促すことです。


なぜおすすめなのかと言いますと、ブログやアフィリエイトなどをやる人に必須なスキルなためです。このWebマーケティングのスキルを持っておくことで、自分の商品をWeb上で売ることができます。


またほぼ全ての企業は、自社で商品、サービスを持っており、Web担当はどの企業でも大抵居ますので、身に着けておくことで、就職にも困らないでしょう。


どうやって学んでいくかと言いますと、まずは本や動画を見たり、セミナーを受けながら知識をつけ、一度自分で個人サイトやブログなどを作ってみて、人を集客してみながら身に着けていくことをおすすめします。

大学生におすすめのスキル④デザイン

4つ目の大学生におすすめのスキルは、デザインスキルです。デザインは、ポスターや、Webサイト、CM、服など様々なところに使われています。


なぜおすすめなのかと言いますと、デザインは世の中に溢れているためあらゆるものに活かせるためです。私たちが普段目にしているものはデザインが考えられて構成されているものばかりです。


今は個人でも商品を売るのが簡単にできますので、デザインスキルを身に着けることで、例えば、自分で描いた絵を、携帯の壁紙や、LINEスタンプとして、売ることが出来ますし、また他社のWebサイトのデザイン部分だけ受注し、稼ぐことが出来ます。


ただし、注意点としては、デザインも向き、不向きがどうしてもあります。アイデアを出す発想力の高い人や、細かいところまでこだわる人、デザインを考えることが好きな人でないと、続けることが苦痛になってしまうかもしれません。


もしデザインを学びたい方は、まずは本や動画などで学び、どんどん自分で作品を作っていき、色々な人に評価してもらうことで、伸びていきますよ。

大学生におすすめのスキル⑤動画編集

5つ目の大学生におすすめのスキルは、動画編集です。動画編集スキルは、様々な所で流す動画を編集するスキルのことです。


なぜおすすめなのかと言いますと、今youtubeに参画している人が多くいることで、需要が伸びてきているためです。youtuberとして、面白いことをやりたい、何か発信したいと思う人の中にも、動画編集の部分は自分で作るのではなく、外注したいと思っている個人や企業は多くあります。


また、動画はyoutubeだけではありませんよね。例えば、結婚式の会場、友達とのお祝い事、また会社の決起集会など、様々な場面で動画は使われています。動画編集スキルを身に着けることで、それらの仕事を受注することができ、稼ぐことが出来ます。


動画編集スキルを身に着けることは、正直独学でできると思います。編集ソフトにだけ少しお金をかけて、後はどんどん本や動画を見ながら動画作成を行っていってくださいね。

大学生におすすめのスキル⑥英語力

6つ目の大学生におすすめのスキルは、英語力です。ここでいうスキルを身に着けたと言えるレベルは、英語の文章をある程度スラスラ読めること、さらに言えば、聞き取れて、話せるレベルまで行くとなお良いでしょう。


なぜおすすめなのかと言いますと、圧倒的に情報収集力が上がるためです。基本的に世の中の最新の情報は、アメリカから順番に流れてくることが多く、超最先端の技術や情報はやはり英語で書かれていることが多いです。


また世界的にも英語が一番使われていますので、日本語だけに頼るよりも、英語で検索する方が、多くの情報を得ることが出来ます。


多くの情報を得ることが出来ることは、それだけ自分の成長も早くさせますので、是非英語で検索して、内容を理解するレベルまでは目指すことをおススメします。


また、話せるレベルまで行くと、個人で通訳の仕事を受注出来たり、フリーランスになれたり、また、外資系の企業への就職も可能になりますので、選択肢の幅は広がりますよ。


もし英会話を学びたいと思っている方は、【スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース 英会話セットプラン】や、学研のkiminiオンライン英会話がおススメですよ!オンライン英会話で、基礎的な内容からビジネス英語を話せるようになるまで、様々なレベルがありますので、気になった方は見てみてくださいね!

大学生におすすめのスキル⑦PCスキル

7つ目の大学生におすすめのスキルは、PCスキルです。PCスキルとは、ExcelやWord、PowerPointなどをある程度使いこなせるスキルです。


なぜおすすめなのかと言いますと、まだどの企業もExcelやWord、PowerPointをめちゃくちゃ使っているためです。企業に入社する前に、ある程度使いこなせるようになっておくことで、入社してから学ぶ必要がなくなります。


大学生のうちも少しは使うと思いますので、簡単な関数を使えたり、PowerPointで資料作成ができるくらいは、身に着けておいて損はないと思います。

大学生におすすめのスキル⑧習慣化スキル

最後8つ目の大学生におすすめのスキルは、習慣化スキルです。習慣化スキルとは、勉強したり、何か行動することを習慣化するスキルのことです。


なぜおすすすめなのかと言いますと、身に着けておくと、何事も続けることが出来るようになるので、自分の成長が早くなるためです。


これまで述べてきたスキルを身に着けるためには、ある程度の勉強と、行動が必要になってきますが、それらをまずは習慣化しなければ、スキルを身に着けることは難しいでしょう。


習慣化できるようになることは、自分の意志や才能ではなくスキルです。スキルなので、学べば誰でも出来るようになりますので、是非習慣化の方法を学んで、身に着けて、努力を継続し、成長していってくださいね。


昔の自分は本当に何事も習慣化することができませんでした。何をやっても三日坊主で終わってしまい、だらだらと生活を送っていました・・・ですが、この習慣化スキルを身に着けたことで、今では土日や平日仕事が終わってからも、行動ができるようになり、このブログも1年以上続けることが出来ています。


もし習慣化スキルの身に着け方を知りたい方は、以下の記事で詳しく説明していますので、気になった方は是非読んでみてくださいね。


【行動できない人必見】めんどくさがりな自分を治す方法について

自分に合ったスキルの見つけ方

次に、自分に合ったスキルの見つけ方についてお話していきます。いきなり全てのスキルを身に付けることは難しいですし、私個人的にも全てのスキルを身に付ける必要はないと思っています。


あくまでもスキルを身に着けることは手段であり、目的ではないですよね。そのスキルを使って、やりたいことが出来るようになること、やりたいことをもっと伸ばしていくことが本質だと思います。


ですので、まずは「自分がやりたいことは何なのか」を考えてみてください。例えば、アフィリエイトで稼いでいきたいと思っている方は、ライティングスキルと、Webマーケティングスキルを学んでみる。


プログラミングで稼いでいきたい、システム会社で働きたいと思っている人は、プログラミングスキルを学ぶように、自分の目的に合ったスキルを選んで、身に着けていってください。


自分が何をやりたいかをまずは決めてみて、自分のやりたいことを伸ばしていくために必要なスキルを身に着けてみてくださいね。

身に着けたスキルを就活で上手く伝える方法

次に、身に着けたスキルを就活で上手く伝える方法をお話していきます。ただ単に「こんなスキルが身に付きました!」と話すだけでは、採用担当者の方も「ふーん」で終わってしまいます。是非以下のような順番で話せるようにしてみてください。

  1. なぜこのスキルを学ぼうと思ったのか
  2. どのようにしてスキルを身に着けていったのか、その過程について
  3. このスキルを身に着けたことで、どんなことが出来るようになり、どんなことが会社に貢献できるのか



一番の理想は、身に着けたスキルをその会社で活かせることですが、繋げることが難しい場合でも、継続して努力した経験や、スキルを身に着けたことで出た成果を話せることで、他の人よりも違った経験を積んでいるので、一歩優位に立てるようになります。


是非、スキルを身に着けて、就活でもアピールしてみてくださいね!

スキルを身に着けるには行動することが大事

ここまで読んでくださった皆さんは、スキルを身に着けてみよう、勉強しようと思ってくれる方が多いと思います。


そこで、最後にスキルを身に付けるために大事なことをお話していきます。スキルを身に着けるために大事なことは行動することです。


この行動することとは、テスト勉強のように、紙とペンだけで勉強するのではなく、実際にそのスキルを使って成果物を出してみることです。


何か成果物(商品やサービス)を作ってみることで、知識として理解するだけでなく、自分のスキルとして定着していきます。


例えば、プログラミングを学ぶ方は、そのプログラミングを使って、Webサイトやアプリを作ってみたり、動画編集スキル学ぶ方は、実際に動画を作成し、youtubeなどにアップしてみる。もしくは実際に仕事を受注してみる。など、頭で理解するだけでなく、理解したことを行動に繋げて、アウトプットしていくことです。


そうすることで、学ぶ楽しさも増しますし、実際に稼げるようにもなります。やっぱり座学だけだとつまらないと思いますので、基礎さえ学んだら、後は実際に作りながら、試行錯誤してスキルを身に着けていってくださいね。

大学生活でスキルを身に着けて、同年代より優位に立とう!

以上でまとめとなります。本日は大学生におすすめのスキル8つについてお話してきましたがいかがだったでしょうか?私がおススメするスキルは以下の8つとなります。

  1. プログラミング
  2. ライティング
  3. Webマーケティング
  4. デザイン
  5. 動画編集
  6. 英語力
  7. PCスキル
  8. 習慣化スキル



是非、自分のやりたいことを達成するために必要なスキルを見つけ、大学生のうちに身に着けて、稼いでいき、今後の生活をより良い物にしてみてくださいね!


masahiblogではこのように、大学生が今後の人生を良くするための方法や、失敗した人が這い上がれるための情報を発信していきますので、気になる記事がありましたら、是非他の記事も読んでみてくださいね!


それでは長い文章を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。