【就活苦戦者・留年経験者必見】キャリセン就活エージェントとは?

【就活苦戦者・留年経験者必見】キャリセン就活エージェントとは?

こんにちは、マサヒです。これを読んでくださる皆さんの中には、

「キャリセン就活エージェントってどんなサービスなのかな?」


キャリセン就活エージェントって、自分も利用した方が良いのかな?」


このように思われている方も多いと思います。本日は、キャリセン就活エージェントとはどんなサービスなのかを留年時代にいくつかエージェントを利用した経験をもとにお話していきます。


これを読むことで、キャリセン就活エージェントとはどんなサービスか、キャリセン就活エージェントのメリット、デメリットが分かり、自分に合ったサービスなのかが分かります。


それでは早速お話していきます。

キャリセン就活エージェントとは新卒向けの就活エージェント

キャリセン就活エージェントHPより

キャリセン就活エージェントとは、シンクトワイス株式会社が提供している新卒向けの就活エージェントです。


無料でキャリアアドバイザーの方から、面談を通して、自己分析を整理してもらい、ESの書き方、面接のやり方など、就活が上手くいく方法を教えてもらいながら、自分に合った企業を紹介してくれます。


今まで6万人以上の新卒の方が利用されており、利用者の内定率も5.4倍も上がっており、多くの方がキャリセン就活エージェントを利用して、内定を貰っています。


また、シンクトワイス株式会社は聞き慣れない方も多いかと思いますが、2009年から新卒紹介事業、採用コンサルタント事業を行っており、資本金も52,590,000円(資本準備金含)ある、新卒採用に関しての実績のある企業です。新卒就活エージェントを主な事業として10年以上もやってきている企業ですので、安心して利用できますね。

キャリセン就活エージェントのサービス内容について

次に、キャリセン就活エージェントのサービス内容についてお話していきます。大きく4つのサービス内容となっています。

  • 個別Web面談での相談
  • 志望に合った企業の紹介
  • 面接対策などの数々の選考対策
  • 就活サイトで就活のノウハウが学べる

個別Web面談での相談

まず1つ目のキャリセン就活エージェントのサービス内容は、個別Web面談での相談ができることです。個別のWeb面談により、就活生の様々な悩みを解決したり、選考の個別アドバイスを行ったりしてくれます。


就活が不安な人にとっては、非常にありがたいサービスとなっていますよね。就活は、人生の分岐点の一つでもありますので、皆さん悩むと思いますし、不安があると思いますが、それらを解決できるサービス内容となっています。


また、Webでの面談ですので、コロナの心配もなく、どこででも面談ができるのはとても今どきでありがたいと思いますね。

志望に合った企業の紹介

2つ目のキャリセン就活エージェントのサービス内容は、志望に合った企業の紹介をしてくれることです。まずは面談を通して、その人の性格や、強みなどの自己分析を明確にしていきます。


そこで自分がやりたいことが徐々に明確になってきますので、その情報をもとに、就活生の希望に合った求人を紹介してくれます。


キャリセン就活エージェントが参画している企業の一部ですが、以下となります。合計1,000社以上ある中で、その人に合った企業を紹介してくれますので、自分に合う企業は見つかるのではないでしょうか。

キャリセン就活エージェントのHPより

面接対策などの数々の選考対策

3つ目のキャリセン就活エージェントのサービス内容は、面接対策などの数々の選考対策があることです。選考が進むことになったら、面接などに進んでいくと思いますが、その対策を行ってくれます。


面接などは、一人で練習するにはなかなか難しいですよね。キャリセン就活エージェントを利用することで、就活アドバイザーの方と、面接の練習や、その他選考の対策を行っていきます。


就活のプロからアドバイスを貰いながら練習を行っていくので、合格できる可能性も高くなりますよね。

就活サイトで就活のノウハウが学べる

4つ目のキャリセン就活エージェントのサービス内容は就活サイトで就活のノウハウが学べることです。キャリセン就活エージェントに登録することで、各種セミナーを受けることが出来たり、各企業のESの解答例を見ることが出来ます。


キャリセン就活エージェントは、就活相談サイトも運営しているため、その就活サイトを見ることで、就活に必要なあらゆるノウハウを学ぶことが出来ます。


また、各企業のオンライン説明会や、自己分析のセミナーなども受けることが出来るため、ただアドバイザーの方に教えてもらうだけでなく、自分でも学んだり、企業を探したりすることもできます。


就活に自信がない人でも、就活サイトで勉強していくことで、就活に必要なスキルも上がりそうですよね!また自分が行きたい企業でなくても、様々な他のESを見ることで、書き方のコツが掴めてくると思いますよ!

キャリセン就活エージェントがおススメな人

次に、キャリセン就活エージェントがおススメな人をお話していきます。是非自分に当てはまる人は登録してみてはいかがでしょうか?おススメな人は以下の人たちになります。

  • 自己分析のやり方が分からない人
  • 自分のやりたいことや向いている仕事を明確にしたい人
  • ESや面接がなかなか通らない人
  • 就活を始めたばかりな人
  • 効率的に就活を行いたい人
  • 早く内定を貰いたい人
  • 就活に不安がある人
  • 留年している人
  • 就活が上手く行っていない人
  • 首都圏、関西で就職したい人



就活が上手く行っていない人就活に不安がある人自分がやりたいことが明確でない人には特に向いているサービスとなっています。


キャリセン就活エージェントのアドバイザーからのサポートを受けながら、就活のスキルを上げつつ、自分に合った企業が見つかると思いますよ!


ここまで読んでみて、もし気になった方は、以下にキャリセン就活エージェントの公式リンクを貼っていますので、是非見てみてはいかがでしょうか?


「相談」から始まる就活支援サービス【キャリセン就活エージェント】

キャリセン就活エージェントのメリット

次に、キャリセン就活エージェントのメリットについてお話していきます。メリットは、以下の3つとなります。

  • 10年以上のノウハウを持つ就活エージェントが対応
  • 紹介される企業は優良企業が多い
  • 具体的なアドバイスや選考結果のフィードバックが受けられる

10年以上のノウハウを持つ就活エージェントが対応

まず1つ目のキャリセン就活エージェントのメリットは、10年以上のノウハウを持つ就活エージェントが対応することです。


キャリセン就活エージェントを提供しているシンクトワイス株式会社は、就活エージェントを主な事業として10年以上も取り組んでいます。他のまだ歴が浅い就活エージェントに比べると持っているノウハウは、大きいと言えますよね。


多くの新卒の就活を成功させてきた実績もありますし、自分一人で就活していては、気づかなかった点についても気づいてもらえると思いますので、就活に自信がない人や不安な人は、是非頼ってみてはいかがでしょうか?

紹介される企業は優良企業が多い

2つ目のキャリセン就活エージェントのメリットは、紹介される企業は優良企業が多いことです。キャリセン就活エージェントでは、3年以内の離職率が低い企業に厳選して、紹介する面談会を実施しています。


新卒で入社する人にとっては、やはりホワイト企業に入りたいですよね。ただし、実際に入ってみなければ、本当にその企業がホワイトなのか分からない部分も多くあると思います。


ですので、キャリセン就活エージェントのように、ホワイト企業を厳選して紹介してもらえることは、とても大きなメリットですよね。

具体的なアドバイスや選考結果のフィードバックが受けられる

3つ目のキャリセン就活エージェントのメリットは、具体的なアドバイスや選考結果のフィードバックが受けられることです。


一人一人に向き合って、個別にサポートを行っていくため、仮に面接で落ちたとしても、どこが悪かったのかをフィードバック貰えますし、的確なアドバイスも貰うことが出来ます。


これも大きなメリットですよね。一度失敗したとしても、次に活かして、内定を貰える可能性も高くなりますよね。

キャリセン就活エージェントのデメリット

次に、キャリセン就活エージェントのデメリットについてお話していきます。メリットだけでなく、デメリットも見ていくことで、自分に合っているのか判断してみてくださいね。デメリットは、以下の2つとなります。

  • 地方の人は利用しづらい
  • 大手企業の求人は少ない

地方の人は利用しづらい

1つ目のキャリセン就活エージェントのデメリットは、地方の人は利用しづらいことです。基本的にキャリセン就活エージェントが紹介される企業は関東圏、関西圏が多いです。


もし地方に就職したい人でしたら、別の就活エージェントを利用することを考えてみても良いでしょう。例えば、キャリアチケットでしたら、地方の人でも問題なく利用できます。もし気になった方は、以下の記事も読んでみてくださいね。

大手企業の求人は少ない

2つ目のキャリセン就活エージェントのデメリットは、大手企業の求人は少ないことです。全くないわけではありませんが、全体に比べたら少ないです。


ただし、世の中のほとんどは中小以下の企業ですし、中小企業やベンチャー企業でも良い会社はめちゃくちゃありますので、初めから大手企業にしか行きたくないと、範囲を狭めずに、幅広く見てみることで、より自分に合う企業が見つかると思いますよ!


どうしても大手企業しか嫌だという方は、就活エージェントではなく、逆求人・スカウト型就活サービスを利用してみるほうが良いでしょう。


逆求人・スカウト型就活サービスは、大手企業も多く利用されていますので、気になった方は以下の記事も読んでみてくださいね。


就活生必見!おすすめ逆求人・スカウト型就活サービス8選


また、大手企業に内定を貰えるようなサポートに特化している、SPARK CAREER CONSULTINGという就活塾もありますので、気になった方は、こちらも見てみてくださいね。

プロの指導で大手企業へ内定しよう

キャリセン就活エージェントの登録の仕方について

次に、キャリセン就活エージェントの登録の仕方についてお話していきます。登録は非常に簡単です。まずは、キャリセン就活エージェントのHPに行きます。


そのあとサイトの下部まで行くと、以下の画像のように申し込みフォームがありますので、そこで、氏名、電話番号、メールアドレス、大学名、学部名、文理区分、卒業年度、希望勤務エリア、個別面談希望日時を入力して、利用規約に同意するにチェック後、「無料就活相談を予約する」ボタンをクリックすることで、申し込みは完了となります。


キャリセン就活エージェントのHPより



後日、担当者の方から連絡が来ると思いますので、その後は指定した日時で面談を行っていくという流れになります。


もし、ここまで読んでみて、キャリセン就活エージェントに登録したいと思った方は、以下のリンクから無料で登録できますよ!


キャリセン就活エージェント

キャリセン就活エージェントを使って、就活を成功させよう!

本日はキャリセン就活エージェントについて、メリット、デメリットを踏まえてお話してきましたがいかがだったでしょうか?本日のまとめは以下の通りになります。

  • キャリセン就活エージェントのサービス内容は、個別Web面談での相談、志望に合った企業の紹介、面接対策などの数々の選考対策、就活サイトで就活のノウハウが学べること

  • キャリセン就活エージェントが特におススメな人は。就活が上手く行っていない人、就活に不安がある人自分がやりたいことが明確でない人

  • キャリセン就活エージェントのメリットは、10年以上のノウハウを持つ就活エージェントが対応すること、紹介される企業は優良企業が多いこと、具体的なアドバイスや選考結果のフィードバックが受けられること

  • キャリセン就活エージェントのデメリットは、地方の人は利用しづらいこと、大手企業の求人は少ないこと



キャリセン就活エージェントは、個別に就活の対策を行ってくれて、その人に合った企業を紹介してくれますので、就活に対して何か不安がある人は是非利用してみてはいかがでしょうか?


キャリセン就活エージェントを利用して、就活を成功させて、楽しい社会人生活を送ってみてくださいね!登録は以下のリンクから無料で出来ますよ!


「相談」から始まる就活支援サービス【キャリセン就活エージェント】


皆さんの就活がより良い物になることを祈っています。それでは、長い文章を最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。