Udemy(ユーデミー)とは?【プログラミング学びたい人必見】

こんにちは、マサヒです。これを読んでくださる皆さんの中には、
「Udemyって名前は聞いたことあるけど、どんなサービスなのかな?」
「Udemyって、自分も利用した方が良いのかな?怪しくないのかな?」
このように思われている方も多いと思います。本日は、Udemy(ユーデミー)とはどんなサービスなのかをお話していきます。
これを読むことで、 Udemy とはどんなサービスか、Udemyのメリット、デメリットが分かり、自分も利用した方が良いサービスなのかが分かります。
それでは早速お話していきます。
Udemy(ユーデミー)とはオンライン学習プラットフォーム

Udemyとは、米国法人Udemy,Inc.が運営しており、日本ではベネッセが事業パートナーとして協業をしているオンライン学習プラットホームです。世界中の学びたい人と教えたい人をオンラインでつなぐサービスとなっています。
以下の引用の通り、世界中の多くの人が受講しており、また多くの人が講師となっています。特に学びたい人にとっては、多くの講座がありますので、自分の学びたい分野をピンポイントで選んで学ぶことができます。
受講者数:約4000万人、講師数:約70000人、講座数:約15.5万
Udemy のHPより
※2021年3月現在 すべて世界全体での数
また、日本の教育事業で信頼もあるベネッセが協業していることも、安心して利用できそうですね。講座に関しても、一度で買い切りとなっていますので、料金を支払えば、オンライン上でいつでもどこでも学習できます。
Udemy(ユーデミー)の講座の種類について
次に、Udemy(ユーデミー)の講座の種類についてお話していきます。Udemyはとにかく講座の数が物凄く多いです。その中でも、トップカテゴリーとして紹介されてあるものや、良く皆さんが受講されているコースを紹介します。
- 開発
- デザイン
- マーケティング
- IT・ソフトウェア
- 自己啓発
- ビジネススキル
- 写真
- 音楽
- Excelなど
上記はあくまでもトップカテゴリーに出ている一部となります。例えばプログラミングでも、言語ごとに講座はありますし、ITの部分のセキュリティに関してのみの講座のようにかなり細かく分かれています。
自分が学びたい分野の細かいところまで、分割して探すことで、よりその分野に関して詳しく学ぶことが出来るようになっています。
Udemy(ユーデミー)がおススメな人

次に、Udemy(ユーデミー)がおススメな人たちについてお話していきます。Udemyがおススメな人たちは以下のような人たちです。もし自分に当てはまっているのでしたら、是非利用してみてはいかがでしょうか?
- スキルを身に着けたい人
- いつでもどこでも勉強できる環境が欲しい人
- お手頃な値段で学びたい人
- 明確に学びたいものがある人
- 自己成長したい人
- 仕事で成果を残したい人
- 書籍で学んだが上手く理解できなかった人
- 別の高額なスクールに入るか迷っている人
- 自分で学んでいける人
特に、別の高額なスクールに入って、プログラミングや、データサイエンス、マーケティングなどを学んでみようか迷っている人は一度このUdemyを見てみて欲しいです。
お手頃に購入でき、かつ質の高い講座を受けることができますので、もしかしたら高額なスクールに入る必要もなく、スキルや知識を身に着けることができるかもしれません!
ここまで読んでみて、もし気になった方がいたら、一度Udemyを見てみてはいかがでしょうか?
Udemy(ユーデミー)のメリット

次に、Udemyのメリットをお話していきます。メリットは大きく5つありますので、一つずつ見ていきましょうね。
- 講師のレベルが高い
- ジャンルが豊富で自分のレベルに合った講座が見つかる
- 価格が手ごろであり、返金保証制度がある
- 講座の評価が一目でわかる
- 講師に質問ができる
講師のレベルが高い
まず1つ目のUdemy(ユーデミー)のメリットは、講師のレベルが高いことです。世界中の色々な人が講師をしているので、中には信頼できない人もいるのでは?と思う方も居るかもしれませんが、人気の講座は皆講師のレベルは文句なしに高いです。
講師の経歴についても、事前に見ることができますので、安心して受講できます。また現役のエンジニアだったり、実務経験が豊富な方が多いので、実際にスキルとして実践できるレベルを学ぶことができます。
ただし講師の話し方などが自分とは合わない場合もありますので、受講する前に、一度プレビューで視聴することをおススメします。
ジャンルが豊富で自分のレベルに合った講座が見つかる
2つ目のUdemy(ユーデミー)のメリットは、ジャンルが豊富で自分のレベルに合った講座が見つかることです。とにかく講座の数が多く、本当にニッチな部分まであるので、自分が学びたい分野をピンポイントで学ぶことができます。
例えば、書籍で学習しようとしている人は、半分以上が、自分はもう既に知っていることが書いてあったり、また知る必要の無い所が書いてあったりしますよね。
Udemyはとにかく細かい部分まで分かれている講座がありますので、初心者の方から上級者の方まで、幅広くおススメできます。
価格が手ごろであり、返金保証制度がある
3つ目のUdemy(ユーデミー)のメリットは、価格が手ごろであり、返金保証制度があることです。Udemyの講座は1つ数千円~数万円とかなり手ごろな値段で購入することができます。
勉強しようとスクールなどを調べたことがある人は分かると思いますが、とにかく高いですよね。数十万円は当たり前にするので、そこで勉強することを諦めてしまっている人もいるのではないでしょうか。
Udemyの場合は、数千円~購入することが出来ますし、購入したら、オンライン上でいつでも見ることができますので、何度も見直すこともできます。
また30日間の返金保証制度があります。 例え、一度買ったとしても、自分が学びたいところと違ったり、合わないなと感じた場合でも返金保証があるので、お金を無駄にする可能性は低くなることは、大きなメリットですよね。
講座の評価が一目でわかる
4つ目のUdemy(ユーデミー)のメリットは、 講座の評価が一目でわかることです。 Amazonやアプリのレビューのように、5つ星による評価と、実際に受講された方の口コミが載っています。

また、人気の講座はベストセラーと表示されているので、一目で人気の講座が分かるようになっています。
これは受講前に判断する情報として大きいですよね。受講する前にその講座の評判を確かめて、信頼できる講座なのかをきちんと知ることで、安心して受講できますし、失敗する可能性も低くなりますよね。
講師に質問ができる
5つ目のUdemy(ユーデミー)のメリットは、講師に質問ができることです。Udemyは動画を買いきったら終わりではなく、内容に関して直接講師の方に質問することができます。
これも非常に有難いですよね。ただの動画や、本だと、なかなか質問することは難しいですよね。基本的に学んでいくということは、どうしても分からない部分や納得のいかない部分が出てくると思います。
Udemyでは直接質問ができますので、安心して受講できるメリットだと言えるでしょう。
Udemy(ユーデミー)のデメリット

次に、Udemy(ユーデミー)のデメリットについてお話していきます。きちんとデメリットにも目を向けることで、本当に利用した方が良いのか判断していただければと思います。デメリットは以下の2つとなります。
- 自分で学ぶ習慣がないと続かない
- 内容のコピペができない
自分で学ぶ習慣がないと続かない
まず1つ目のUdemy(ユーデミー)のデメリットは、自分で学ぶ習慣がないと続かないことです。これはメリットでもあるのですが、Udemyの場合は、一度動画を買い切ったら、そこから先は自分が学びたいときにいつでも学ぶことができます。
逆に言うと、自分が学ぼうとしなければ、ただ動画を買っただけになってしまいます。いつまでに学習を終えないといけないという期限も無いため、学ぶ習慣がない人は、やり切ることができずに終わってしまうかもしれません。
そういった面でいくと、スクールなどは、3か月コースのように、期限が決まっていますので、期限内に強制的に学べると思います。
せっかく、勉強しようとお金を出して購入するのですから、是非、これから買う人は、今からでも学習する習慣をつけてみてくださいね。もし、学習する習慣をどうやって身に着けよう?と悩んでいる人は以下の記事を読んでみてくださいね!
自分も元々は何をやるにも3日坊主で終わっていたのですが、今はこのブログを一年以上続けることができています。習慣化することもスキルですので、まずは身に着けてみてはいかがでしょうか?
内容のコピペができない
2つ目のUdemy(ユーデミー)のデメリットは、内容のコピペができないことです。これは特にプログラミングを学ぼうと思っている方にとってのデメリットになります。
プログラミングを学んでいくうえで、コピペをする機会は多いと思います、ある程度決まった型を使いまわしたり、教えてもらった正しいコードを一度自分の環境で実行して確認してみたいときがあると思います。
その様な場合に、Udemyの場合は、コピペができませんので、少し不便に思う方も居ると思います。プログラミング以外のことを学ぶ場合は、それほど気にならないデメリットです。
Udemy(ユーデミー)の登録の仕方について
次に、Udemy(ユーデミー)の登録の仕方についてお話していきます。講座を購入しようと思っていても、Udemyにまずは登録をしていなければ購入できません。
まずは、こちらのUdemy のサイトに移動し、以下の画像の通りに、右上にある新規登録ボタンをクリックします。

すると、以下の画像のような画面になりますので、氏名とメールアドレスとパスワードを入力し、登録するボタンを押してみてください。

すると、登録完了のメールが登録したメールアドレスに飛んできますので、後は支払い方法の設定などを行えば、すぐに購入することができます。
Udemy(ユーデミー)に登録して、スキルを身に着けよう!

以上でまとめとなります。本日は、Udemyとはどんなサービスなのか、メリット、デメリットについて解説してきましたがいかがだったでしょうか?
Udemyは自分の学びたい分野に特化したものについて、手ごろな価格で、いつでもどこでも学ぶことができます。
是非、皆さんも自分の学びたい分野を是非見つけて、学び、スキルを身に着け、就活で成功させたり、副業として稼げるようになったり、仕事で成果を出せる人になりましょうね。
気になった方は、以下に公式リンクを貼っていますので、是非どんな講座があるのか見てみてはいかがでしょうか?
世界最大級のオンライン学習サイトUdemy
皆さんが自己成長して、よりよい人生を歩んでいけることを祈っています。それでは最後まで読んでくださりありがとうございました。
-
前の記事
【理系専門分野を学んで就活】TECH-BASE Enginieeringとは?(テックベースエンジニアリング) 2021.08.13
-
次の記事
【早期内定?】ハローナビ就活(haloo NAVI)とは?評判は? 2021.08.29
コメントを書く