第二新卒エージェントneo【大学中退、第二新卒、既卒におすすめ】

こんにちは、マサヒです。
これを読んでくださる皆さんの中には、
・第二新卒エージェントneoってどんな就職エージェントなの?
・経歴に不安があるけど、第二新卒エージェントneo使えば就職できるのかな?
このように思っている方は多いと思います。
実際に私も二度の留年を経験し、経歴には自信がなく、本当に就職できるのか不安でした。
そこで、経歴に自信がなくても、就職ができるような就職エージェントはないか調べていた時に、この第二新卒エージェントneoについて知りました。
今回は、第二新卒エージェントneoがどのようなサービスを行っているのかについてお話していきたいと思います。
これを読むことで、第二新卒エージェントneoのメリット、デメリットが分かり、自分が第二新卒エージェントneoに合っているかどうかが分かります。
それでは早速お話していきたいと思います。
第二新卒エージェントneoとは

第二新卒エージェントneoとは、株式会社ネオキャリアが提供している、既卒、第二新卒、大学中退者、ニートの方に向けた就職エージェントです。
自分に向いている職業は何かを考えるキャリアカウンセリングから、書類添削、面接対策、企業紹介、選考、入社後のフォローまで全て無料で行ってくれるサービスです。
就職成功者15,000名以上、未経験者OKの求人5,000社以上
第二新卒エージェントneoHPより引用
以上の実績からも分かる通り、多くの方が第二新卒エージェントneoを利用して就職が成功しているのが分かります。
また、未経験者OKの求人も数多くあるため、まだ働いたことのない大学中退者、既卒の方、また働いた経験が浅く、スキルが身に付いていない第二新卒者の方も安心して利用できるサービスとなっています。
第二新卒エージェントneoのメリット

では次に第二新卒neoのメリットをお話していきます。
メリットは大きく三つありますので、早速見ていきましょう。
1人当たり平均8時間の手厚いサポートがあること
一つ目のメリットは1人当たり平均8時間の手厚いサポートをしてくれることです。
まずは初回にキャリアカウンセリングを行い、しっかりとあなたが何をやりたいのか、何が得意なのかをヒアリングし、どのような企業があなたに合っているのかを一緒に考えてくれます。
その後の、書類対策や、内定を貰えるための面接対策も一緒に行い、仮に一度内定が不合格だった場合も、不合格の理由が担当者の方は分かるため、それをフィードバックすることで、改善にも繋がります。
企業探しから、内定を貰えるまでのサポートが手厚いことがメリットとなっています。
ですので、就活での書類の書き方や、面接に対しての不安がある方は、是非第二新卒エージェントneoに登録することがおススメです。
スタッフは全員第二新卒であること
二つ目のメリットは、スタッフが全員第二新卒であることです。
スタッフの方々が、第二新卒経験者ということは、就活に対する苦労や悩みを分かっています。
その分、悩みに対する解決策や、上手くいく方法の経験が豊富なため、安心して相談することができますよね。
就活に対する不安や、悩みがある方にとっては、第二新卒エージェントneoを利用することはメリットになります。
紹介される企業にブラック企業が少ないこと
三つ目のメリットは、紹介される企業にブラック企業が少ないことです。
初めて就職する方にとっても大きなメリットですよね。
第二新卒エージェントneoでは以下のような特徴を持つ企業は紹介されません。
- 新入社員の教育がきちんとされていない企業
- 社会保険がない企業
- 離職率が高い企業
未経験で入る業界については、きちんと教育の仕組みが取られている企業の方が、安心して入ることができますよね。
これらのような、いわゆるブラック企業と呼ばれる企業は基本的に紹介されませんので、安心してエージェントを利用できる強みになっています。
第二新卒エージェントneoのデメリット

逆に第二新卒エージェントneoのデメリットについてお話していきます。
デメリットは大きく三つあります。
対応の評判が良くないスタッフもいる
一つ目は、対応の評判が良くないスタッフもいることです。
これは一つのデメリットではありますが、どういう人が担当者になるかは運任せな部分もあります。
ネットで調べても良くない口コミを目にすることは、あまり評判の良くないスタッフの方に対応されたためでしょう。
ですが、これは正直第二新卒エージェントneoに限った話ではありません。
他の就職エージェントを利用した場合でも、あまり良くない対応をされる場合ももちろんありますので、もし仮に自分の担当者がそうだった場合は、担当者を変えてもらうように相談するか、もしくは退会してください。
スタッフ全員が完璧で良い人しかいない訳ではないことを覚えておいてください。
18歳~28歳の方々しか受けることができない
二つ目のデメリットは、18歳~28歳の方々しか受けることができないことです。
これは、やはり年齢が高くなるにつれ、今までの価値観を変えることは難しくなるため、未経験の職種を多く紹介している第二新卒エージェントneoに当てはまるのが難しくなるためです。
ある程度年齢が高くなってしまうと、やはり求められることとして、経験や実績ですので、未経験で何かを始める場合は、難易度が上がってしまうことが現実としてあります。
逆にまだ20代の方は未経験で今から始めることも全然問題ないので、安心してください。
勤務地が限られていること
三つ目のデメリットは、勤務地が限られていることです。
求人としてはほぼ全国に対応していますが、実際に紹介される企業はやはり、関東、大阪当たりが中心となります。
もし地方で就職したい方にとっては、全国対応している別のエージェントを利用するのがおススメです。
第二新卒エージェントneoに合っている人
次に、第二新卒エージェントneoがおススメな人をお話していきます。 第二新卒エージェントneoがおススメな人たちは以下のような人たちです。もし自分に当てはまりましたら、是非利用されてみてはいかがでしょうか?
- 大学を中退している人
- 大学を2留以上してしまった人
- 大学を卒業してしまったが、就職が決まっていない人
- フリーターで正社員経験がない人
- 第二新卒の人
- 留学や休学をしていて、普通の就活シーズンに間に合わなかった人
- 未経験の職種を幅広く希望している人
- その他自分の経歴に不安がある人
第二新卒エージェントneoは正社員経験のない20代の若手の人に向けた企業を多く持っており、手厚いサポートがあり、自分の経歴に不安がある人にはとても向いている就活エージェントです。
もし、ここまで読んでみて、第二新卒エージェントneoについて興味を持たれた方は、以下に公式リンクを貼っていますので、是非一度見てみてはいかがでしょうか?
>> 大学中退、中卒、高卒の就職なら、第二新卒エージェントneo
他のエージェントサービスについて
最後に他のエージェントサービスについてお話していきます。大学中退の人や、既卒、第二新卒の人に向けてのエージェントは他にもありますので、以下にまとめた記事を書いていますので、気になった方は是非こちらの記事も読んでみてくださいね。
第二新卒エージェントneoを利用して、就職を成功させよう!

以上でまとめとなります。
本日は、大学中退、既卒、第二新卒向けの就職エージェントである第二新卒エージェントneoについてお話してきましたがいかがだったでしょうか。
第二新卒エージェントneoは、自分が何をしたいのか分からない方、就職したいけど経歴に自信がなく、就活が不安な方にとっては、非常におススメな就活エージェントとなっています。
皆さんの就活が上手くいくことを願っています。
もし興味がある方は一度登録してみてはいかがでしょうか?無料で登録できますよ!
大学中退、中卒、高卒の就職なら、第二新卒エージェントneo
皆さんの就活がより良い物になることを祈っています!それでは最後まで読んでくださりありがとうございました。
-
前の記事
就活で留年理由を聞かれたときの印象が良くなる答え方【例文付き】 2020.09.27
-
次の記事
ハタラクティブについて【大学中退者、既卒の方におすすめの就活】 2020.10.11
コメントを書く