キャリアパーク就職エージェント【大学中退、既卒におススメ】

こんにちはマサヒです。この記事を読んでくださる皆さんの中には、
「キャリアパーク就職エージェントってどんなサービスなの?」
「経歴が不安だけど・・・ キャリアパーク就職エージェントを使えば就職できるのかな?
このように思っている方は多いと思います。私も大学を二回留年し、就職できるか自信がなかったので、不安になる気持ちはとても分かります。
今回は、そのような経歴に不安がある人、未経験の職種で働きたい人に向けた就活エージェント、キャリアパーク就職エージェントについてメリット、デメリットを踏まえてお話していきます。
これを読むことで、キャリアパーク就職エージェントとはどんな就活エージェントなのかが分かり、キャリアパーク就職エージェントのメリット、デメリットを理解し、キャリアパーク就職エージェントが自分に合っているサービスなのかが分かります。
それでは早速お話していきたいと思います。気になった方は是非最後まで読んでみてくださいね!
キャリアパーク就職エージェントとは、経歴が不安な人向けの就活サービス

【キャリアパーク就職エージェント】とは、ポート株式会社が提供している、大学中退者、既卒者、第二新卒などの20代で経歴が不安な人向けの就活エージェントです。
求人紹介、面接対策、履歴書・エントリーシートの添削、企業からのフィードバック情報の提供など、全て無料で提供してくれるサービスとなっています。
就活エージェントを利用しようか考えている人は、まずは就活エージェントの仕組みを理解しておいた方が良いでしょう。もし、仕組みについて知らない方は、以下の記事で就活エージェントの仕組みを理解してみてくださいね。
ポート株式会社は知らない方も多いかと思いますが、まだ設立されて10年ほどの企業ながら、資本金も8億円あり、2018年に、東京証券取引所マザーズ及び福岡証券取引所に上場されている上場企業となりますので、安心して利用できますね。
キャリアパーク就職エージェントがおススメな人

次に、【キャリアパーク就職エージェント】がおススメな人をお話していきます。もし自分に当てはまるのでしたら利用してみてはいかがでしょうか?おススメな人は以下のような人たちになります。
- 大学を中退して、就職活動を始めようとしている人
- 就職先が決まらず大学を卒業してしまった人
- 新卒で入社したが、すぐに辞めようと考えている人
- すぐに内定を貰いたい人
- 未経験の職種で働きたい人
- まずは正社員として働きたい人
- ブラック企業を避けたい人
特に、大学を中退しようと考えている人や、就職先が決まらずに大学を卒業してしまった人で、正社員として直ぐにでも働きたい人、でも、ブラック企業は避けたい人にとってはおススメです!
キャリアパーク就職エージェントは、そのような正社員が未経験の20代の人に特化した就活エージェントですので、紹介できる企業も未経験の人を求めています。
だからといって、ブラック企業を紹介するのではなく、紹介する企業自体もきちんと厳選され、その人が求めている希望に合うような企業を紹介してもらえますので、安心して利用できますよ!
もし、キャリアパーク就職エージェントについて、気になった方は、以下に公式HPのリンクを貼っていますので、是非見てみてくださいね!
>> 【公式】【キャリアパーク就職エージェント】
キャリアパーク就職エージェントのメリット

次に、【キャリアパーク就職エージェント】のメリットについてお話していきます。メリットは大きく以下の4つとなりますので、 一つずつ見ていきましょうね。
- 最短で内定を貰える
- 就活のプロが徹底的にサポートしてくれる
- 紹介される企業が幅広く、優良企業が多数ある
- LINEで気軽に相談できる
最短で内定を貰える
1つ目のキャリアパーク就職エージェントのメリットは、最短で内定を貰えることです。最短で1週間~2週間で内定を貰えた人もいるくらい、スピード感があります。
他の就活エージェントを使った場合だと、平均で1か月~2か月ほどはかかります。私も別の就活エージェントを利用しましたが、その時は内定を貰えるまで1か月かかったので、最短で1週間~2週間で内定を貰えるのは相当早い方だと言えます。
なぜこんなに早いのかと言いますと、人事の責任者の方に、直接推薦しており、ESや一次選考免除などの特別フローで選考を受けることができるためです。
直ぐにでも正社員として働きたい方、すぐに内定を貰いたい方には非常にメリットだと言えるでしょう。
就活のプロが徹底的にサポートしてくれる
2つ目のキャリアパーク就職エージェントのメリットは、就活のプロが徹底的にサポートしてくれることです。就活生の対応をしてくれるエージェントの方は、年間1,000名以上と面談し、内定に導いてきた就活のプロの方ばかりです。
自己分析や、求人紹介、ES・履歴書対策、面接対策など、就活で内定を貰うためのサポートを徹底的に行ってくれます。もし、キャリアパーク就職エージェントではなく、別の方法で就活をする場合も、ここで得たノウハウは役に立ちますよ!
サービス内容としても、選考対策のセミナーや、また合計5回以上の面談を行ったりなど、内定を貰うためのサービスも充実していますので、就活に不安がある人にとっても、安心して利用できるサービスとなっています。
特に未経験の方や、経歴に不安な人がある人は、他の人に比べても、就活のスキルを上げる必要がありますよね。キャリアパーク就職エージェントを利用することで、「経歴が不安」というデメリットをプラスに持っていき、内定を勝ち取るためのノウハウを得ることができることは、非常にメリットだと言えるでしょう。
紹介される企業が幅広く、優良企業が多数ある
3つ目のキャリアパーク就職エージェントのメリットは、 紹介される企業が幅広く、優良企業が多数あることです。 キャリアパーク就職エージェントが紹介できる企業は合計3000社以上あるため、紹介できる企業の幅が広く、業種・職種も幅広く対応できます。
これは他の就活エージェントとは違うメリットと言えるでしょう。就活エージェントによっては、ほとんど営業しか紹介されない場合もあります。キャリアパーク就職エージェントは、企業数が多く、幅広い業種に対応しているため、自分に合った企業が見つかる可能性が高くなりますよ!
やはり、キャリアパーク就職エージェントを提供しているポート株式会社自体が上場企業で信頼できるため、契約している企業が多いのだと思いますね。
一部ではありますが、キャリアパーク就職エージェントが公表している紹介企業は以下の画像の通りになります。

未経験の方を募集しているということもあり、大手企業と呼ばれる企業はもちろん少ないですが、優良な中小企業も多いです。
キャリアパーク就職エージェントは、紹介する企業は、実際に現地で取材をした上で厳選されているため、安心して利用できますよ!もちろん、紹介された企業に関しては、自分でもきちんと調べて、納得した上で、入社してくださいね!
LINEで気軽に相談できる
4つ目のキャリアパーク就職エージェントのメリットは、LINEで気軽に相談できることです。やはり、初めて就職する人、就活が不安な人は多いと思いますし、実際にキャリアパークを利用してからも不安なことは多々出てくると思います。
そういったときにでも、気軽にLINEで相談できることは、大きなメリットですよね。特に、既卒や大学中退者の方などは、周りの人は、もう既に新卒で入社していたり、まだ大学生だったりで、同じ境遇で、共感してくれる人や、頼れる人も周りにあまりいないと思います。
エージェントの方に気軽に相談していくことで、自分のメンタルも良い方向に向かうと思いますし、就活が上手くいくことに繋がると思いますよ!
キャリアパーク就職エージェントのデメリット

次に、【キャリアパーク就職エージェント】のデメリットについてお話していきます。きちんとデメリットにも目を向けることで、実際に利用するべきか判断していきましょうね。デメリットは以下の2つとなります。
- 30代の方は利用できない
- 地方の求人が少ない
30代の方は利用できない
1つ目のキャリアパーク就職エージェントのデメリットは、30代の方は利用できないことです。基本的に、19歳~29歳までの方々となっていますので、もしそれ以上の方は、ハローワークやもしくは別のエージェントを利用してみてくださいね。
年齢が高くなるにつれて、求められることは、経験やスキルになりますので、未経験の職種での就職が難しくなってきます。逆に20代であれば、未経験でも問題はないので、安心して利用してみてくださいね!
地方の求人が少ない
2つ目のキャリアパーク就職エージェントのデメリットは、地方の求人が少ないことです。キャリアパーク就職エージェントは主に以下の地域の求人が多いです。
- 東京
- 神奈川
- 千葉
- 埼玉
- 大阪
- 兵庫
- 京都
- 名古屋
- 仙台
- 福岡
- 北海道
主要都市は、網羅されていますが、どうしてもそれ以外の地方になると少なくなってきます。地方の方は、近くの主要都市で就職するか、もしくは別の就活エージェントを利用してみてくださいね。
地方にも対応している同じような経歴に不安な人向けの就活エージェントは、JAICの就職カレッジです。JAIC就職カレッジは、私自身も実際に使って就職できましたので、その体験談も含め、記事を書いていますので、気になった方は是非読んでみてくださいね!
キャリアパーク就職エージェントのご利用の流れ
次に、【キャリアパーク就職エージェント】のご利用の流れについてお話していきます。利用した場合、どんな流れになるのかをイメージしてみましょうね。ご利用は以下の流れの通りになります。

まず初めに会員登録をLINEで行い、その後エージェントの方と面談を行い、そこで、就職活動についての悩みや、これまでの自分についてヒアリングを行ってもらいます。
その後、ヒアリング内容から、就活生に合った企業を紹介してもらい、自分が行きたい企業が見つかると、その企業に対しての面接対策、落ちた場合も、面接後のフィードバックを行いながら、次の面接へと向かい、内定へと進んでいきます。
キャリアパーク就職エージェントの登録の仕方について
次に、キャリアパーク就職エージェントの登録の仕方についてお話していきます。登録は非常に簡単です。まずは 【キャリアパーク就職エージェント】 のHPに行き、スクロールを行い、下まで行くと、以下の画像のような登録フォームがあると思います。

その登録フォームに、名前と、電話番号、メールアドレス、希望勤務地を入力し、「この内容で送信」ボタンを押すと、登録したメールアドレスにメールが飛んできます。
その後、飛んできたメールから、LINEの追加が出来るようになりますので、LINEで友達登録を行って、そこから先は、LINEでのやり取りを行ってくださいね。
キャリアパーク就職エージェント以外の就活エージェント
最後に、キャリアパーク就職エージェント以外の就活エージェントについてお話していきます。就活エージェントは複数登録することをおススメします。
理由としては、そのときそのときで、紹介される企業も変わってくるため、選択肢の幅が広がるため、また、担当のエージェントの方との相性が良くない場合もありますので、より良いエージェントの方が担当になる確率を上げるためです。
もし登録した就活エージェントが合わない場合も、すぐに退会をすればよいだけですので、自分に合ったサービスを見つけて、就活を成功させていきましょうね!
私がおススメする他の経歴が不安な人向けの就活エージェントについて、以下の記事でまとめていますので、是非こちらも読んでみてください!自分に合った就活エージェントが見つかる可能性が高くなりますよ!
キャリアパーク就職エージェントを利用して、就活を成功させよう!

以上でまとめとなります。本日は、キャリアパーク就職エージェントについて、メリット、デメリットを踏まえてお話してきましたがいかがだったでしょうか?
きっと、大学中退者、既卒の方は就活に対して不安がある方も多いと思いますが、キャリアパーク就職エージェント を利用することで、就活が成功すると思いますよ!
キャリアパーク就職エージェントについて、気になる方は是非以下のリンクから登録してみてはいかがでしょうか?無料で60秒ほどで登録が完了しますので、是非利用して、就活を成功させ、より良い社会人生活を送り、さらにどんどんと成長していき、より良い人生を歩んでいってくださいね!
>> 【キャリアパーク就職エージェント】 の登録はこちら
またmasahiblogでは、大学時代に失敗した人に向けて、多くの情報を発信していますので、良かったら他の記事も読んでみてくださいね!
では、皆さまがよりよい就活を送れることを祈っています。長い文章を最後まで読んでくださり本当にありがとうございました。
-
前の記事
【大手企業志望者必見】就活塾SPARK CAREERとは?メリットは? 2021.09.09
-
次の記事
彼女に振られた理由って何?未練を断ち、立ち直る方法とは? 2021.09.16
コメントを書く